2011年12月25日

あけぼのと函館ロケハンの旅

いよいよ寝台特急の廃止に拍車がかかるようなので、あけぼのに乗ろうかなと思ったのがはじまりでした。
ただ乗るだけじゃもったいないのでどうしようかと考えた末、函館へロケに行くことにしました。

ちょうどスリーデーパスが発売されているので、上野からスタートということで。
7号車のとあるお部屋に乗車したわけです。
はい、シングルデラックスです。

resize016305.jpgresize016278.jpgresize016317.jpg
少し前までは動くとは思っていませんでした。
22日は運休になっていましたから。
運休になったら、代案で銚子か河口湖あたりにロケ地を変えればいいかなって、すでに代案は進行していました。あとは全額無手数料払い戻しのGOサインが出るのを待ちながら。
でも、23日は動いてくれました。
多少遅れてもかまわない。動いてさえくれれば。
今思えば、その願いが通じたのかと。

resize016347.jpgresize016365.jpgresize016353.jpg
それでも少しずつ遅れながら青森を目指していました。

resize016411.jpgresize016397.jpgresize016394.jpg
遅れが響きスーパー白鳥11号には接続しないということだったので、新青森であけぼのを見送りました。
次のスーパー白鳥15号の自由席に座るためです。指定席はすでに満席だとわかっていたので。
きっぷの変更はそのままでいいと言われたので、それに甘えたいと思います。


りんごアイスを食べつつ、居眠りしながら気がつくとすでに五稜郭。
函館到着後、目にしたものは・・・。


まかいぞう


resize016470.jpgresize016465.jpgresize016474.jpg
生で見るのは初めてでしたが、まぁよくここまで。
まさにカオナシ(笑)。


結局、函館には特急1本遅れで約1時間少々のスケジュール進行の遅れです。
この1時間というのが後々響いてきました。

resize016833.jpgresize016495.jpgresize016496.jpg
まずは、荷物を預けてから観光案内所で市電1日乗車券を購入。
行先は駒場車庫です。
ある程度は情報があったのでそこまで驚かなかったのですが、全ての電車の車内にかれんさんステッカーとポスターが貼ってありました。

resize016518.jpgresize016177.jpgresize016193.jpg
順調に駒場車庫前到着。
車内掲示している自転車〜のポスターが発売されているので、まずはゲット。
しばらく車庫内の電車を許可もらって撮影(中に入ったわけじゃないので誰でも撮れるアングルのみですよ)。
530号車出庫か?と思いきや、引き返して車庫の奥に引っ込んでしまいました。残念。。。

あとは、ロケハン活動開始です。
昼間のスポットが大体撮影出来たので、とりあえず戻ろうかと思ったところ・・・

resize016542.jpg
ナンデスカコレハ!?


降りることも出来なかったので、そのまま乗車。そのうち戻ってくるだろうと思い、遅めのごはんを千歳町のそば屋さんで。

resize016549.jpgresize016559.jpgresize016568.jpg
30分ほどでおいしくいただき千歳町電停前で待てども待てどもその電車は来ない。
そういや、さっき湯の川まで行ったときは折り返し回送だった・・・まさか!?
そう思っているうちに外はどんどん暗くなり、気温もどんどん下がっていく始末。
どうせ追い越されるわけないということで、一旦松風町まで暖を取りつつ移動。
さらにしばらく待つこと数分。

resize016572.jpgresize016573.jpgresize016575.jpg
きたぁぁぁ!!!!
2002号車です。
ひかりの電車(後から知った)です。
かれんさんのお出迎えー!!!
車内もすげぇぇぇぇぇぇ!!!!
函館市交通局始まりすぎです(笑)。

平静を装いつつかれんさんを眺めながら、超満員の電車はしばらく走ります。
ですよねー、今日は混みますよねー。
十字街で大半が降り、末広町でほとんどの乗客が下車。
さぁ、やりたい放題です(違)。

resize016623.jpgresize016614.jpgresize016608.jpg
resize016592.jpgresize016583.jpgresize016585.jpg
resize016586.jpgresize016582.jpgresize016600.jpg
外観や車内はこんな感じです。
「かれん電車」だからでしょうか、ゆのさんがたったの1箇所しか存在していませんでした。
しかしまぁ、ここまでやってくれると大変うれしゅうございます。
寒さなんて一気に吹き飛びますね!!

resize016638.jpgresize016633.jpgresize016648.jpg
十字街で下車。
ここから世間に戦いを挑みます(?)。
つか、ロケハン夜間編です。
おおきなクリスマスツリーとか、きれいなイルミネーションとか。
あ、函館山ですか?ハイパーリスキーなので行くのはやめました。
あの混雑はシャレにならんて。。。
そして電車は増車ラッシュで見事な団子。後ろにさらに3台いました。

resize016217.jpgresize016216.jpg
そういや、函館にも津波が来ていたんですよね。
それでもここまでの高さとは・・・。

ロケハン終了後は、ラッキーピエロで「おいしゅうございました」でシメ。
宿も天然温泉がついてるし、とっても満足です。



resize016228.jpgresize016245.jpgresize016255.jpg
25日は帰るだけですが、ちゃんと早起きしていたらSLにも乗れたのですが案の定よく眠ってました。
部屋から駅が見えるのですが、ちょうど汽笛とともにSLが出発するところでした。
時間的には戻ってきたところが撮れるはずということでお出迎え。


resize016682.jpgresize016702.jpgresize016729.jpg
白鳥から乗り継ぎ、青森にちょい寄りしたあと新青森へ移動。

resize016801.jpgresize016791.jpgresize016808.jpg
最後は登場し立ての「E5はやて」。
グランクラスは無理だったので、普通のグリーンです。
アップグレード券ってすてきですね。

一見N700のグリーンと似ていますが、レッグレストがついているE5の方が感覚的にはラクだったかなと。
アテンダントさんは少しばかり先輩さんな感じでした。
制服いいですね♪

resize016830.jpgresize016778.jpg
そんなこんなで、最後は無事に終えることが出来た今回のロケハンでした。
posted by Teamぽんねっとjp at 23:59| 鉄道むすめ

2011年12月03日

ワールドカップバレー2011男子〜観戦ツアーその2〜

resize015784.jpgresize015785.jpgresize015854.jpg
先週に引き続き、今週も観戦ツアーを敢行。
代々木会場での試合を観に行ってきました。
朝から雨がひどかったですね。少し寝坊したので間に合うか心配でしたが乗り継ぎがうまくいったのでなんとか試合開始前には着けました。
なんだこの巨大な2人は!まぁ、実際も右側の選手(ガモワ選手@ロシア女子)の方が大きいんですけどね。

〜対戦スケジュール〜
第1試合:イラン−ロシア
第2試合:ポーランド−ブラジル
第3試合:日本−イタリア

resize015804.jpgresize015837.jpgresize015848.jpg
・第1試合:イラン0−3ロシア
ロシアは先週浜松で見たときよりも余裕が感じられました。
1セット目でイラン勝ちそうだったんですが、そこは油断なしのロシア。
浜松で見せたメンバーチェンジもこの試合では見られませんでした。
交替もあまりなかったのでちと残念ですが、ベテラン勢のプレーもう少し見たかったですね。

resize015892.jpgresize015931.jpgresize015947.jpg
・第2試合:ポーランド2−3ブラジル
この試合でポーランドが2セット取るとオリンピック出場が決まり、ブラジルも負けると終わるというお互い絶対に負けられない試合。
どちらも気迫がすごかったです。ポーランドはブラジルには相性はあまりよくなかった記憶があるのですが、この試合ではそんなことは全くなかったですね。1本1本が本気の攻撃です。
ポーランドが2セットを連取し、まるで試合が終わったかのように控え選手も飛び出して皆抱き合っていましたが、試合が終わったわけではなく主審から注意を受けていました。気持ちはよく分かります。
ここからさっきまでの試合は何だったか?と言わんばかりにブラジルに流れが傾きます。その油断に付け込んだというところでしょう。ブロックも決まります。スパイクもおもしろいように決まります。結局は大逆転でブラジルが勝利です。

あれ、お互いに一番よい結果になったような気がしないでもないよ?

resize015981.jpgresize016045.jpgresize016051.jpg
・第3試合:日本0−3イタリア
第2試合でブラジルが勝ってしまったために、もう1セットも負けることが許されなくなったイタリア。
翌日はブラジルが日本に勝つことはほぼ分かっているので、この試合に負けることは即終了フラグです。
そんな状態のイタリアに、今の日本が勝てる可能性は低かったと言わざるを得ませんでした。
でも、試合が始まってみると少しずつ調子を上げている日本もそう簡単にはやられません。必死に食い下がってはいたのですが、イタリアも簡単には勝たせてくれませんでした。2セット目以降は完全にイタリアペースです。
何かこうイタリア相手だとトラウマがあるのかなぁ・・・数年前のあの大逆転負けを食らってから。

さて、余談ですが選手や会場の普通に写真を撮っていたらやけに「撮影禁止」だと騒いでいるんです。
そっちを見ると、あぁ・・・タレントさんですか。別に撮りませんよそっちなんて。
それよりもそのタレントさんの名前を書いたうちわ?を出して応援していた人が注意されていたのはびっくり。
「そちらのお名前は選手のお名前ですか?」
「・・・あ、え、あ・・・」
いや、よく見てるなぁって。


帰り道、すっかり晴れてました。
外国勢同士の試合の方がやっぱりゆっくり観られていいですね。
と言いつつも、次回は天皇杯の準決勝を観に行きます。
でも、2回戦が一番観たかったわけですが平日だもんなー。
※2回戦は大学・高校・クラブチームvsプレミアチームという貴重な組み合わせなのです。たまに番狂わせもあります。


(おまけ)
resize016048.jpg
バボちゃんがかつがれてました(笑)。

babochan.jpg
そういや、浜松と代々木でバボちゃんに致命的な違いが・・・どうしてこうなった?
posted by Teamぽんねっとjp at 23:59| 日記・つぶやき・戯言

2011年11月27日

ワールドカップバレー2011男子〜観戦ツアーその1(2日目)〜

resize015528.jpgresize015543.jpgresize015613.jpg
(この記事は12月に書きました)
やはり朝には弱いようです。目覚めたのは8時。
浜松アリーナ最寄の天竜川駅まではJRで1駅。
駅から会場までは地図を見ないで歩いてみたら遠回りしていたというオチつき(笑)。
その代わり、ノーマークだったラーメン屋さんを見つけました。お昼はここで食べようということに。

〜対戦スケジュール〜
第1試合:セルビア−ロシア
第2試合:アルゼンチン−ブラジル
第3試合:キューバ−イタリア

resize015578.jpgresize015583.jpgresize015603.jpg
・第1試合:セルビア0−3ロシア
今大会ではイマイチ調子の出ていないセルビア。
ヨーロッパ予選での雪辱に燃えるロシア。
個人的な考えですが、多分セルビアはロシアを勝たせた。
そしてオリンピック出場を決めてくれればライバルは減る。
そういう思惑があったと考えてしまうような試合内容でした。
気がつけば最後はお互い控え選手同士の試合に。
でもいろんな選手のプレーが見れてよかったです。
198cmの選手が小さく見える巨人軍団ですねロシアは。
昔はオランダがその役だったのに。

resize015640.jpgresize015665.jpgresize015676.jpg
・第2試合:アルゼンチン0−3ブラジル
浜松、さすがブラジルからの出稼ぎの人が多いだけあって大応援団を形成。
まるでホームのような雰囲気になる会場。
試合内容もブラジルが圧倒。
この試合は外野もなかなか白熱してました。
とにかく中の人がいちいち通るたびに立ち止まるので近くの人からも「どけーー!!!」コールが。
その辺ももう少し気を使って欲しいなと思います。
確かにプレーが見えなくなるんですよね。

resize015697.jpgresize015724.jpgresize015755.jpg
・第3試合:キューバ3−1イタリア
個人的には、予想外な内容だった試合です。
イタリアも波があるチームだと思いますが、キューバの勢いに押された感じでしたね。
この対戦カードは因縁があるのでいつも楽しみに見ています。

resize015469.jpgresize015780.jpg
腰痛がひどくなってきたので、会場からの帰り道、帰りの新幹線をやむなく指定をグリーンに変更。EX-ICはこういうとき便利ですねー。
結局、新幹線往復と値段はほとんど変わらず節約にはなりませんでした、とさ。

土曜日は代々木へ観戦に行きます。
posted by Teamぽんねっとjp at 23:59| 日記・つぶやき・戯言

2011年11月26日

ワールドカップバレー2011男子〜観戦ツアーその1(1日目)〜

(この記事は12月に書きました)
今年のバレーボール観戦はなかなか日程的に難しいということもあってか、あまり数が多くならないですねぇ・・・。
ていうか、冬コミ落ちたので逆に増えたという方が正しいのかも知れません。

今回は適度な日程と会場があまりなかったのですが、浜松と東京で何とか見れそうです。
そんなわけで浜松への観戦ツアーへ行きました。

resize015427.jpgresize015441.jpg
JRハイウェイバスを使って少し節約しようかなという魂胆。
事前に最前列を取ったので景色を楽しめるかなと思いきや、いざ座ってみるといろいろ問題点が発覚。
足が伸ばせない(他の席だと伸ばせる)、荷物が載せられない(棚がない)、暑い・・・など。
これが夜行だったら景色すら見られないのでもっとひどいかも。

resize015467.jpg
浜松到着後はうなぎ弁当を買おうと売店に行ってみたけどすでに売り切れ。
さてどうしたものか・・・コンコースの売店にないならホームの売店に行けばいいじゃない!・・・というわけで、入場券買って買いに行ってきました。必死ですな自分。しかも最後の1個だったし、とりあえず買えてよかったです。
その後はせっかく中に入ったので、しばし撮影会の開催。でも、もう暗いので撮れる被写体はごくわずか。
resize015485.jpg
お宿に行くのに歩いた方が近いのにわざわざ遠鉄使ったり(100円です)。
こういう楽しみ方もあるんですーと言い聞かせてみる(誰をだ?)。

というわけで、ダラダラテレビを見ながら明日に備えて寝ることにします。
posted by Teamぽんねっとjp at 23:59| 日記・つぶやき・戯言

2011年11月05日

鉄むす本「ゆり☆むすpetit vol.1」

yp01-H1.jpgyp01-007.jpg
直前の情報になってしまいました。。。

しばらくぶりに個人本ではオフ本になります。
今回は、ページ数が少ないので小冊子風に仕上げてみました。

11/6(もう明日だ)川崎で開催の「鉄娘大百科」にて頒布します。
冬コミは残念ながら落選してしまいましたので、年内では多分最後のイベント参加になります。

コピー本のときと同じ100円で頒布します。
ぜひお手に取ってくださいませー。
見本をちょこっとば。


※こみトレ19はどうしようかちょっと迷ってます。
posted by Teamぽんねっとjp at 10:26| 鉄道むすめ

2011年09月27日

どんぶりごはん

DSC_0373.JPG
しばらくぶりに食べ物のお話しでも。
六本木ヒルズの地下(1F?)に、美味しい鶏肉を提供してくれるお店があります。
ごめんなさい、名前忘れました…もずなんとかだったかと。

500円で画像のオムカレー丼が食べられます。多分、この辺にしては安い方ではないかと。

ただ、出てくるのが結構遅いかも?
posted by Teamぽんねっとjp at 22:52| たべもの

2011年09月18日

頭身というのは大事な要素だと思ったり

しばらくぶりに、普通に更新します。
今の仕事って本当に帰宅後の時間が取れないからいろいろと大変です・・・。

それはさておき、しばらくぶりに絵を描いた気がします。
夏コミの新刊以来です。
ちょっとちっちゃい駅長さんです。
mai_yagisawa0004.jpg
同じものが自分とこの鉄むすページ(今後「おもちゃばこ」と表記)やpixiv(作者:佐倉なりひら)にアップされています。ブログ上では全部は載せないと思うので、そちらもぜひぜひチェックしてみてください。

posted by Teamぽんねっとjp at 23:59| 鉄道むすめ

2011年08月28日

栗橋みなみ夏まつり(2011/8/28)

resize014366.jpgresize014390.jpgresize014494.jpg
(※この記事は9/11に書いた非常にぐうたらなものです)
去年に引き続き、今年もお出かけしてきました。
いつものルートでJR栗橋駅へ。

さて、今回もといいますかスタートしてから悠々と到着。
もうすぐ9月というのにこの暑さといったら。。。
そういえば、今年の道順の案内はコースが少し変わってますね。
前回に比べれば分かりやすかったかも。

resize014417.jpg
到着後すぐに目に飛び込んで来たのは鉄むすラッピングカー。
これは本当にすごい。
これだけやれば職人の域ですね!

resize014419.jpgresize014420.jpg
そういや、職人と言えば銚子電鉄のブースにはこんなものも。

resize014428.jpgresize014431.jpgresize014436.jpg
職人と言えば、今回の展示物も気合いの入った作品が。
ついつい撮影に没頭してしまうくらい、いいものが多かったです。
違和感がないものも多数あったり。

今回も声優さんのトークショーがあるので、開始時間直前にホールに入場。
後方でまったり聞き入っておりました。
また、三陸鉄道さんもパネルディスカッションということで来られており、スライドで現状の写真などを拝見致しました。まだまだ時間がかかるなと実感しました。

resize014426.jpg
どうでもいい話ですが、この2人が並ぶとある種のドラマがあるのですがそれはまた別のお話。

resize014540.jpgresize014572.jpg
帰りはまたもや去年と同じ6050の区間快速に乗車。
違いはこの後スカイツリーを観に行ったくらいでしょうか。


resize014503.jpg
最期におまけ画像。
これは惚れちゃいます♪
posted by Teamぽんねっとjp at 23:59| 鉄道むすめ

2011年08月19日

夏コミ終わって早1週間・・・

DSC_0164.JPG
そんなわけで、安否確認も兼ねた更新でございます。
8/14の日曜日すなわち3日目最終日に参加をしていたわけですが、当日は猛暑の中はるばるスペースにお越しくださいました皆様に御礼申し上げます。
なんとかギリギリでしたが、新刊を出すことが出来ました。
最初の予定通りには必ずしも行かなかったため、落としてしまった新刊もありました。ごめんなさい。

気持ちを切り替えて、次回はこみトレ18に参加予定です。
なんか、よく見ると全然違うところに配置されているような気がしてならないのですが・・・んー。
鉄道島の中にはいないようですが、おひまであれば冷やかしでも結構ですのでぜひお立ち寄りくださいませ。

スペースはP-14ab「IK-Studio」です。
よろしくお願いしまーす。
posted by Teamぽんねっとjp at 23:59| 鉄道むすめ

2011年07月07日

からうまラーメン

DSC_0052.JPGDSC_0053.JPG
職場の仲良しメンバーで、七夕ラーメン祭り。辛うまーでございました。

このくらいでも幸せ噛みしめています。


渋谷はホント人多いですねぃ。
posted by Teamぽんねっとjp at 23:02| たべもの

2011年06月03日

こみっくまーけっとはちじゅう

夏コミの当落結果が出ましたのでお知らせします。

8/14 東T46a「IK-Studio」

当日は鉄むす関連の新刊が2種類程の予定です。
鋭意ゆっくりと進行中です。
※どうでもいいですが、新生IK-Studioの最初のイベントとなります。

あとは休みとかあれこれ。

よろしくお願いしまーす。
posted by Teamぽんねっとjp at 23:59| 鉄道むすめ

2011年05月24日

モバイルなお話

ひさしぶりにモバイルについて書こうと思います。  
ここんとこは、身の回りのモバイル環境に特に変化はなかったのですが、どうしても動くことの出来なかったドコモケータイにようやく動きが出そうな予感です。 
というのも、この人ドコモ機でモバイルSuicaだEX-ICだと、とにかく何でもかんでも電子マネーやサービスをケータイに突っ込もうという性質があります。残念ながら、これまでドコモのスマートフォンではそれが出来ませんでした。 
ですが、7/23からスマホでモバイルSuicaとEX-ICがAndroidスマホに対応するというじゃないですか。 
ということは、残る障害は一部のコンテンツのみ。そこを切れば、環境ほぼそのままでドコモスマホに移行出来てしまうという。 
基本的にはお値段上がっちゃいますが、モバイルルータのキャンペーンがもうすぐ終わってしまうのを考えれば、結局同じことな気がします。そうなれば、あとはサービス開始が待たれますねー。 
対応後に買うならやっぱりSH-12Cですかね?それか、既存i-modeと融合するとか何とか言われている冬のモデルか。  
あとはPCで使おうとしたときにスマホでテザリングしたらいいかなと思ったら、テザリングの追加料金より、2台目としてのモバイルルータを引き続き使った方が若干安いとはこれいかに??それならば、モバイルルータを寝かせてドッチーカの復活を模索してしまうではないですか。現にPCでのモバイル利用頻度も今は全然低いし、そのうち仕事でも複数人では使わなくなるだろうし(単独では使うだろうてUSBタイプで十分、もしくはどうしてもというならPHS300の復活?)。 
 
え?だったらauのEVO WiMax買えって?それじゃ面白くないんだって・・・っていうか、auはG'z One TypeX買ったばかりでごにょごにょ。 
 
というわけで、落ち着いたはずなのにちっとも落ち着いていないモバイル事情でした。  
 
 
posted by Teamぽんねっとjp at 04:43| モバイル

2011年05月10日

お昼のラーメン

STIL0001.jpg
しばらくぶりに、天下一品のラーメンを食べました。

毎日はさすがにきついけど、たまに食べるとまた食べたくなる不思議。
posted by Teamぽんねっとjp at 23:52| たべもの

2011年04月13日

せつでん!

NEC_0155.jpgNEC_0156.jpg
とある東京メトロのステーション。

なんか、事件現場みたい…。階段は混雑しています。


なんとなくですが、街全体が暗いから元気がないようにも見えてしまいますね。
posted by Teamぽんねっとjp at 23:49| 日記・つぶやき・戯言

2011年04月10日

あちこちで選挙

resize013376.jpg
統一選挙、みなさんは投票に行きましたか?
とりあえず自分が投票した候補者は当選したようでよかったです。

変化のあったところとなかったところ、果たして今後どうなるんでしょうか。
誰でもいいので、「ちゃんと」やって欲しいですよね。
まやかしとかもういいから。


それにしても、地震後の部屋の片付けがなかなか終わりません。。。
posted by Teamぽんねっとjp at 23:37| 日記・つぶやき・戯言

2011年04月08日

ひとやすみの旅行その2

昨日、深夜に再度震度6の余震が東北を襲いました。
まずは職場に連絡してみると、時間的に集合には間に合わない(直行なら行けるけども、準備を含めると到底無理)だろうから、今回の組ではパスということでした。
申し訳ないと思いつつも、どうすることも出来ないので今日はそのまま予定を敢行することに。

resize013564.jpgresize013580.jpgresize013583.jpg
今日はスルッとKANSAI2Daysを使用です(前回使えなかったので今回使用)。
南海難波から特急サザンの指定席に乗車。帰りは一般車に乗ることに。
和歌山市までは約1時間。この椅子は結構好きなタイプです。
到着後はシャトルバスで和歌山駅まで移動します。JRは40分後とかもう無理っす。
でも、バスも結構時間かかりますね。和歌山城を車内から見ながらまったり移動です。
resize013592.jpgresize013594.jpgresize013595.jpg
和歌山駅到着後は一路貴志川線ホームへ向かいます。
なるほど、JRの改札を通過しないといけないのね。
1日乗車券を購入して、ちょうど到着した電車に乗り込みます。
これは「おもちゃ電車」ですね!
resize013601.jpgresize013599.jpgresize013602.jpg
特に意識はしていなかったのですが、あとは「いちご電車」と「たま電車」の2種類があります。
どうやらこの日はいちご電車は夕方にならないと出庫しないようなので、あとはたま電車に焦点を絞ることに。
resize013604.jpgresize013618.jpg
おもちゃ電車の車内はなかなかおもしろいですね。簡単なミュージアムみたいになっていたり、ガチャガチャが設置されていたり。でも、なかなかじっくり見るには大変だったりします。揺れるのもありますし、何より人の目が・・・。徐々に乗客も減っていったのでようやくちゃんと見ることが出来ましたが。でも、おもしろいですよね。
resize013173.jpgresize013171.jpgresize013179.jpg
終点の貴志に到着後は、たま駅長を探してみます。結構すぐ見つかりました・・・が、駅長はぐっすりお休みでした。その姿を眺めていると結構癒されましたねー。意外と同じ目的の人が何人かいました。でも、土日になったらやっぱり人もすごいんだろうなーと思いました。そういえば、たま駅長ももう年なんですよね。やっぱり今日来てよかったのかも知れません。
resize013652.jpg
肝心のたま電車は2本後らしいので、まずはノーマル車に乗って伊太祁曽まで戻ります。
そういや、車庫にいちご電車がいたので上手くすれば写真が撮れるかなと思ったので。
ノーマル車に乗ってみると、言い方悪いですがごく普通のローカル電車ですね。改めて改造電車を作って正解だったと感じます。十分人呼べますもんね。
resize013184.jpgresize013196.jpgresize013206.jpg
伊太祁曽ではちょうど伊太祁曽止まりのおもちゃ電車が到着。ということは、入庫しちゃうのですな。さて、どうやって入庫するのだろうと思ったら2回折り返しして入っていきました。結構手間ですね。

雨も降ってきてなかなかよろしくないコンディションになってきました。
ちょっと違うかも知れませんが、伊太祁曽駅は銚子電鉄の外川駅に近い雰囲気ですね。なんかこう時間が止まっているようなのんびりとした光景で。
resize013212.jpgresize013220.jpgresize013666.jpg
resize013668.jpgresize013676.jpgresize013692.jpg
そしていよいよたま電車の到着。
おおおおお、これは癒し空間!!
ていうか、なぜかドラえもんが自動放送の案内をしていました。
ねこ繋がりですか、そうなんですね!?
resize013697.jpg
帰りはみーこポスターを見ることが出来てちょっとラッキーだったかなと。
和歌山からは再度同じようにシャトルバスで和歌山市駅に戻ります。
和歌山ラーメンを食してから、特急サザン一般車に乗車します。乗り比べですねー。


予定では明日帰るつもりでしたが、どうなるかわからないので1日繰り上げで今日帰ることにしました。
ただ、急いでも仕方ないのでゆったりと京都から最終の「こだま」(※グリーンアップグレード特典使用)を使うことに。
300系がよかったのですが、700系だったのでとりあえず窓側を押さえました。
resize013755.jpgresize013756.jpg
さて、京都に行くのはいいのですが、時刻表も見ずに地下鉄乗り継ぎ後に京阪に乗ってみるとギリギリであることが発覚。しかも混雑の影響で遅れだすし、丹波橋に着いた時点で5分遅れ。近鉄側も遅れていなければアウトです。偶然にも近鉄も遅れてました。でも、ホームに下りるときはもう電車は到着していたのですがね・・・。何とか混雑の中乗ることが出来一安心です。多分、余程のことがなければ間に合います。
resize013765.jpgresize013766.jpg
でも、結局は到着1分前に新幹線ホームに着いたわけなんですけどねー・・・なんでいつもこんなん?
慌しい中の帰宅となりましたが、中身は濃いものになったんじゃないかなと思います。
ただ、スルKAN2Daysが1日分余った・・・誰かに譲渡するか。。。
posted by Teamぽんねっとjp at 23:59| 旅行(おでかけ)

2011年04月07日

ひとやすみの旅行その1

復興支援から戻ってきました。
落ち着いたので一度代休を取り、平日でなければ行けなさそうな場所へ・・・ということで、やってきたのは「リニア鉄道館」。そうです、名古屋のあおなみ線「金城埠頭」駅前に作られたJR東海版のてっぱくです。

せっかくなので朝イチで行こうと思いきや、前日はああやっぱりな定時勤務(最終電車という皮肉)に・・・。
それでも数時間起きていれば何のことはないレベルだったのですが、体調がそこまで追いついていませんでした。
そんなわけで、少し遅れて出発。あくまでも平日だから心配ないという甘い推測で出発です。

今回はいつもと違って、何日も前から予約してうんぬん・・・なんてことはありません。基本的にはその場のノリで決める気ままな旅です。
但し、絶対に行くポイントは2箇所あって、「リニア鉄道館」と「たま駅長」がそれに当たります。特にわかやま電鉄は前回ドタキャンせざるを得なかった経緯があるので、どうしても行ってみたかったところでした。
resize013369.jpgresize013371.jpg
というわけで、出だしはN700系「のぞみ」号。
いつもならツアーパックで「ひかり」で行くところですが、今回は純粋にEX-ICを使うのでどれでも同じお値段です。なので、のぞみ以外で行く理由は特にありません。ていうか、すでに遅れて出てるわけなので。EX-ICは何度でも無手数料で変更が利くので助かります。現に途中トラブルで電車が遅れたので2回変更するハメになりました。
resize013406.jpgresize013378.jpg
名古屋もあっという間に到着です。
せっかくなのでMANACA買いました。名鉄小牧駅をバックに写真を撮る人も多そうですね(?)。
すぐに向かえばよかったのですが、何となく桜が見たくなったので久屋大通へ向かいます(ぉ。
なかなかよかったです♪かつて名古屋市民だったときはよく来てましたし、懐かしい感じです。
寄り道後、気を取り直してあおなみ線に乗車します。
resize013396.jpgresize012882.jpg
そういや、あおなみ線っててっきりTOICAが使えるものだと思っていましたが、MANACAしか使えないんですね。よくよく考えたら名古屋市の息がかかっているんでしたっけあそこは。だからMANACAなんですね。

resize013481.jpgresize013476.jpg
現地到着して、ポートメッセ名古屋が近いなー、そういや昔来たことあるわーとか思いながら入場。
大宮の鉄道博物館とどうしても比較してしまいがちなのですが、レイアウト的には微妙に見づらいかも・・・。
前に佐久間レールパークで展示されていた車両もちらほら見られたのですが、あまりしっかり見られる在来線の車両が少ないかなという印象。まぁ、東海なので基本は新幹線になるだろうなーと。
結局、閉館まで滞在してました。鉄分補給バッチリ!てな感じでしょうか。
resize013462.jpgresize012950.jpgresize013145.jpg

さて、明日和歌山に行くことを考えると、今日中に大阪入りはしておかないといけないなー・・・どうやって行こうかと数秒考えた後出た結論は、せっかくなのでアーバンライナーで行こうというまぁベタな展開ですね。ということで、近くのチケット屋で某きっぷのバラ売りを購入。その足で窓口へ行きとりあえず座席を確保。時間があるので、大須まで足を伸ばすことに。うーん、何て効率の悪い移動。これ他に同行者がいたら嫌がられるパターンですね。

resize013535.jpgresize013545.jpgresize013517.jpg
アーバンライナーPlus車内で近鉄パッセで買い込んだ晩御飯に舌鼓を打ち、少し寝たりしているうちに鶴橋まで来ちゃいました。そして大阪難波に着いたはいいものの、宿なんて当然取っているわけもなく、電源が取れるところに泊まればいいやと安易に考えていたら最寄の某ホテルはまさかのシングル満室。しょうがないので、少し歩いた別のところはガラガラ。なんであそこは満室だったのだろうか?たまたまかなー。

テレビをつけていたら、地震のニュースが。
・・・また震度6とか・・・こりゃまた東北へ出動かなと思いつつ、朝連絡を入れてみることにしてベッドに潜り込みました。
posted by Teamぽんねっとjp at 23:59| 旅行(おでかけ)

2011年03月30日

生存報告と今後の活動について

みなさまこんにちは。
長い間更新が出来てなく、申し訳ありませんでした。

まずは 東北地方太平洋沖地震 で被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます。
地震発生後、帰宅難民となり6時間歩いて帰宅したときには、部屋の光景は今でも強く記憶に残っています。
地震対策を取っていた箇所と取っていなかった箇所の明暗がはっきり分かれました。
そんな部屋の復旧もあまり出来ぬまま、現在は復興支援の仕事に従事しております。
実際に被災現場も目にしましたが、本当に言葉では言い表せない光景でした。
少し前までにはそこにあったはずのものが、何もかもがなくなっている・・・
猛威を振るった時の自然には人間は太刀打ちが出来ないと強く思い知らされました。
それでも、2週間程が経ち少しずつ、ほんの少しずつですが前に進んで行っていると感じました。
何年かかるか分かりませんが、復活を心より願います。
特に三陸方面は想い入れのある場所です。復興したらまた訪れてみたいです。
問題のないと思う範囲で、写真を何点か。
resize012782.jpgresize012851.jpgresize012834.jpg


4月中に東北新幹線全線復旧というのは本当に大変かと思いますが、復興のシンボルとして期待したいところです。


次に、同人活動についてですが、今回の件もありしばらくの間活動を休止させて頂きます。
そのため、5/5開催の「Little T Star!4」への参加は取りやめとさせて頂きます。
仕事の今後の展開次第では分かりませんが、現状では作品を作る目途が立っていないためです。申し訳ありません。
活動再開の目途が立ちましたら、改めてこちらとサークルHPでご報告致します。


次はいつ更新出来るかわかりませんが、気長にお待ち頂ければ幸いです。
posted by Teamぽんねっとjp at 23:30| 日記・つぶやき・戯言

2010年12月30日

冬コミ新刊

STT-1A.jpg
おひさしぶりでございます。

ようやく、冬コミ新刊が完成しました。
・・・ということはコピー本というわけですね・・・。
今回は徹底的とーぶむすめです。
他にもゆり☆むすの既刊や、委託(旅行・創作)を置いてます。

31日:東5ホール・ピ-36b「IK-Studio」

ぜひ、遊びに来てくださいませ。
きっとヒマしてます・・・。

posted by Teamぽんねっとjp at 23:59| 鉄道むすめ

2010年11月07日

冬コミ当落のお知らせ

少々遅くなりましたが、冬コミの当落についての連絡です。

31日(3日目)「東5ホール・ピ36b『IK−Studio』」です。

新刊は最低1種類は出しますので、当日はよろしくお願い致します。
何が出るかはお楽しみということで。
posted by Teamぽんねっとjp at 17:43| 鉄道むすめ