夏コミの受付確認ハガキが届きました。
とりあえず、現時点での不備はなさそうで一安心です。
・・・ってか、オンラインで不備だったら結構マヌケだよねー・・・。
明日はちょっとしたプチイベント。
果たして描けるかな、うーん・・・。
2009年02月21日
限定版のなな&しいな


朝っぱらから一騒動。
少し寝坊して焦りながら移動。
池袋到着後、東武のいつもの売店へ。
特に誰もいなかったので売り切れてしまったかと思いきや、普通に残ってました。
その後、西武へ移動。
池袋駅の売店は残り1だったのでまずは購入。
準急に飛び乗り練馬へ。
練馬ではそれなりに残っていたので追加購入。


なんとか必要分買うことが出来ました。
早く完売してしまったところがあっただけに、もう少し気持ちに余裕が持てればよかったのですが・・・。
せっかくなので滅多に乗らない西武を乗り鉄。
通勤客が多かったです(土曜日だしそりゃそうか)。




でもまぁ、その後「まだいっぱいあるよー」なんて報告があると、何そこまで必死なんだろ自分と思うことも(笑)。
だって、どうなるかわかんないし〜。
これだから「限定」という言葉に弱いんですね、ハイ。
※去年のあかなっちの時は開店前から行ってた人です。
posted by Teamぽんねっとjp at 09:47| 鉄道むすめ
2009年02月05日
ごぶさたでした(汗)
昨日まで原稿にひぃひぃ言わされていたご両名でございます。
結構間が空いてしまってごめんなさい。
冬コミで何人にごめんなさいしたことでしょう・・・。
でも、何とか形に出来ました。

「ゆり☆むす4」(東武むすめ5人と某既存カプとか)
2/8 サンシャインクリエイション42より頒布開始です。
通販を再開出来ればいいんですが、昨今のあれやこれやがあるので直接の通販はやりません。
ただでさえ襲撃予告かけられているのでそりゃ無理ってなもんです。
ネット販売なら出来そうだけど、審査とか落ちそうでこわいです。
(そういやネット通販で鉄むす同人本は見たことないんですがご存知ですか?)
なので、「ぽんねっとjp通販部」は無期限休止です。
なお、個人情報の類は破棄しておりますのでご安心ください。
結構間が空いてしまってごめんなさい。
冬コミで何人にごめんなさいしたことでしょう・・・。
でも、何とか形に出来ました。

「ゆり☆むす4」(東武むすめ5人と某既存カプとか)
2/8 サンシャインクリエイション42より頒布開始です。
通販を再開出来ればいいんですが、昨今のあれやこれやがあるので直接の通販はやりません。
ただでさえ襲撃予告かけられているのでそりゃ無理ってなもんです。
ネット販売なら出来そうだけど、審査とか落ちそうでこわいです。
(そういやネット通販で鉄むす同人本は見たことないんですがご存知ですか?)
なので、「ぽんねっとjp通販部」は無期限休止です。
なお、個人情報の類は破棄しておりますのでご安心ください。
posted by Teamぽんねっとjp at 21:45| 鉄道むすめ
2009年01月11日
ガタケット102


今回は相方と2人で参加です。
しばらくぶりに2人いたので珍しいですねと言われるかと思いましたが、新潟なのでそう言ってくれる方もいらっしゃいませんでした、ハイ。
そもそも配置的に一番外側の外向きのスペースだったので、どうやっても人の流れはよくなかったですね、しょぼん。それでも、前回参加したときのガタケットに比べて結果はよかったです。立ち読みしたあとに全部買いの方が多かったのは驚きでした。1人でも多くの方に気に入ってもらえているというのは励みになります。ありがとうございます。
ちなみに朝っぱらから乗った新幹線は満席でした。
そうか、スキーか。
案の定、うちの号車では越後湯沢で8人残して全員降りていきましたが(笑)。
イベント終了後は、お知り合いのTさんと新しくお知り合いになったMさんと共に軽い食事会へ。
元々予定していた新幹線より3時間早く新潟を経つことになったのですが、各駅停車ですよ。でも、相方とMさんとともにいろいろバカやりながらあっという間に関東に戻ってきました。
さすがに上越新幹線はトンネルが多いので動画鑑賞会は難しかったですが。。。
複数人でやる神経衰弱は思っていた以上に盛り上がるものですね!
なぜ、2枚がすでに空いていた最後の4枚でまだ空いていない2枚をスルーして空いている方をめくったのかはこの日最大の謎でしたが。
うーん、これぞチャレンジャー。
来週はインテックス大阪ですね。
今回はゆっくり前日入りなので、現地が楽しみです。
posted by Teamぽんねっとjp at 23:59| 鉄道むすめ
2008年12月28日
冬コミ(1日目)
※1/1に書いてます。

サークルとして冬コミ1日目は参加しました。
新刊は2種類予定していたのですが、オフ本のほうがぽしゃってしまい、コピー本のみの少々さびしい冬コミスタートでした。あんましディスプレイに気づかれなかったのはちょっと残念。
どんなのかと言うと画像にあるように、姫宮ななちゃんのタオル展示。
ちょっとだけお堅い話をば・・・。
サークル「IK-Studio」は1年前の冬コミで鉄道むすめの二次創作をスタートさせました。
あれから1年後の今日、どれだけ成長出来たか試される思いでした。
スペースも当時より種類は増え、いろいろな方に見てもらえる可能性は増えたのかなと思います。
あまり日記では長々とは書きませんが、今回はIK-Studioとしては過去最高の売り上げでした。
特に、初見さん・リピーターさん共にが多かったので、本当にうれしいです。来年に向けてますます励みになります。本当にありがとうございました!!
はとかい、いざぽん共々心より御礼申し上げます。
2009年は鉄むすだけではなく、他のジャンルの作品も作れるようにしたいです。
いくつか考えていますが、ありそうでなかったジャンルを評論系でひとつ。
少なくても自分は見たことがないです。
メドが立ったらちらっと発表するかも知れません。
一応ターゲットは5月です。
まずは、「ゆり☆むす4」の完成から始めます。
こんなサークルですが、来年もどうぞお付き合い頂ければ幸いです。
これからもどうぞよろしくお願い致します。

サークルとして冬コミ1日目は参加しました。
新刊は2種類予定していたのですが、オフ本のほうがぽしゃってしまい、コピー本のみの少々さびしい冬コミスタートでした。あんましディスプレイに気づかれなかったのはちょっと残念。
どんなのかと言うと画像にあるように、姫宮ななちゃんのタオル展示。
ちょっとだけお堅い話をば・・・。
サークル「IK-Studio」は1年前の冬コミで鉄道むすめの二次創作をスタートさせました。
あれから1年後の今日、どれだけ成長出来たか試される思いでした。
スペースも当時より種類は増え、いろいろな方に見てもらえる可能性は増えたのかなと思います。
あまり日記では長々とは書きませんが、今回はIK-Studioとしては過去最高の売り上げでした。
特に、初見さん・リピーターさん共にが多かったので、本当にうれしいです。来年に向けてますます励みになります。本当にありがとうございました!!
はとかい、いざぽん共々心より御礼申し上げます。
2009年は鉄むすだけではなく、他のジャンルの作品も作れるようにしたいです。
いくつか考えていますが、ありそうでなかったジャンルを評論系でひとつ。
少なくても自分は見たことがないです。
メドが立ったらちらっと発表するかも知れません。
一応ターゲットは5月です。
まずは、「ゆり☆むす4」の完成から始めます。
こんなサークルですが、来年もどうぞお付き合い頂ければ幸いです。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
posted by Teamぽんねっとjp at 23:59| 鉄道むすめ
2008年12月19日
2009年のイベント参加のお知らせ
冬コミ前に書くのもアレなんですが・・・。
2009年初めの時点で分かっているもの(上半期分)
1/11 ガタケット102(新潟)←当落待ち
1/18 こみっく☆トレジャー13(大阪)←確定
2/8 サンシャインクリエイション42(東京池袋)←確定
3/28 のりものコミュニティ(大阪)←申込予定
5/4 Little"T"Star!2(東京浜松町)←申込予定
5/5 COMITIA88(東京有明)←合体サークルにて申込予定
以上となります。
※上記期間内にて追加で参加する可能性もあります。
ちなみに、今回発行物に少々変更が生じております・・・。
新刊は2種類の予定でしたが、事情により1種類(コピー本)のみになります。
楽しみにしていた方々申し訳ございません。
遅くとも「サンクリ42」で発行します。
2009年初めの時点で分かっているもの(上半期分)
1/11 ガタケット102(新潟)←当落待ち
1/18 こみっく☆トレジャー13(大阪)←確定
2/8 サンシャインクリエイション42(東京池袋)←確定
3/28 のりものコミュニティ(大阪)←申込予定
5/4 Little"T"Star!2(東京浜松町)←申込予定
5/5 COMITIA88(東京有明)←合体サークルにて申込予定
以上となります。
※上記期間内にて追加で参加する可能性もあります。
ちなみに、今回発行物に少々変更が生じております・・・。
新刊は2種類の予定でしたが、事情により1種類(コピー本)のみになります。
楽しみにしていた方々申し訳ございません。
遅くとも「サンクリ42」で発行します。
posted by Teamぽんねっとjp at 23:59| 鉄道むすめ
2008年12月01日
東武ファンフェスタ2008



去年行けなかったので、今年は何としてもという感じで行って来ました。
近そうで遠いですね、南栗橋。
もうね、朝っぱらから人すごかったです。

ちょうどバスが止まってるところが最後尾。
まぁ、何て言いますか・・・かなり早く行ったんですけどね。朝焼けがキレイでした〜。
でもマジ寒い。
9時40分くらいに受付ということで中に入れられました。
そしてまた横に広がって列を形成。



今回、お目当てだったのが某タオルだったのですが、始まってみればあれあれら・・・みんな東急ブースに走っていく。結局何だったのか分からず。で、そのタオルはどう飾ろうか検討中です(?)。これは素材が間違ったようにも思えたり。いや、これ洗えないでしょ・・・色落ちしそうで。
その後、トミーテックブースでDS版むすめを一箱買ってみたり、新制服を眺めてみたり。
なんか勢いでバスむすめも買ってみたり。いや、かえでが欲しかったんだ・・・かえで×みーな(ぉ
もちろん、普通に工場見学もしてますよ、ええ。




いろいろ勢ぞろいでした。
やはりグルメも忘れません。

桐生市のご当地バーガー(注意しないと最後にソースがこぼれます)

館林のさくらうどん(※某公務員の方ではありません。小エビです小エビ)


昼過ぎから帰るのもアレなので、せっかくだから行こうというお連れさまの要望で近場の鷲宮町へ。
無料シャトルバスに乗り、南栗橋駅に着くとそこにはミステリートレインが到着していたのだけども、写真撮ろうと思ったら車庫に走っていってしまった・・・一足遅かったわけ。
東武動物公園から乗り換えて着いたのは鷲宮駅。
で、鷲宮町といえば・・・そう、アレです(笑)。


なかなかのどかな町でした。
なんか商店街がOVAの宣伝ポスターを店先に貼ってましたが、すごいね。
「柊家のお弁当」とか 。かがみんVerはないのかと(略)。
そういや、この鷲宮神社の中にゆかり(not中山)のありそうなものが・・・。
姫宮神社!!

存在が薄いのであまり気がつかないかも知れませんが、こんなトコでも共通点を見出してみたり。
そういう意味ではここも巡礼地にカウントされるのでしょうか?よくわからんですが。
それから、てっぱくへ行き閉館30分前入場でちょこちょこっと見学し(こういうとき会員は強い)、あとはめし食って解散。徹夜明けだったので家帰ってそのまま就寝。
疲れが取れないわけだ。
posted by Teamぽんねっとjp at 23:59| 鉄道むすめ
2008年11月29日
下描き公開その1
そんなわけで、冬コミの新刊のお話をちらっと。
今回も少し趣向を凝らしたものにしていきたいと思いながら作成しています。
(↑どこかおかしいと感じる方、それは正解です)
この画像は多分見る人が見ればわかってもらえるかなと思います。
はい、みなみんです(見えるかなぁ・・・)。
意外とよく出来たので、裏表紙にしようかなと。
表紙は、しあっちとあかなっちです。
そちらはまたしばらくしてからということで。
ていうかですね、なぜ今日みなみを載せたかと言いますと。
明日の前フリです、ハイ。
明日は「東武ファンフェスタ」 に行く予定です。
ミステリー列車の席が取れなかったことが悔やまれます。
でも、代わりにアレがという(?)。
ムフー。
今回も少し趣向を凝らしたものにしていきたいと思いながら作成しています。

(↑どこかおかしいと感じる方、それは正解です)
この画像は多分見る人が見ればわかってもらえるかなと思います。
はい、みなみんです(見えるかなぁ・・・)。
意外とよく出来たので、裏表紙にしようかなと。
表紙は、しあっちとあかなっちです。
そちらはまたしばらくしてからということで。
ていうかですね、なぜ今日みなみを載せたかと言いますと。
明日の前フリです、ハイ。
明日は「東武ファンフェスタ」 に行く予定です。
ミステリー列車の席が取れなかったことが悔やまれます。
でも、代わりにアレがという(?)。
ムフー。
posted by Teamぽんねっとjp at 21:36| 鉄道むすめ
2008年11月05日
冬コミのお知らせ
※この日記は11/9に書きました。
10/31の時点で結果は知っていたのですが、やはり封筒が届いて初めて実感するのかなと思ったので黙ってました。
というわけで結果発表です。
12/28 東2ホール P-16b
に配置されました。
おぉー、東ホールだー!!
そういえば、去年の冬も東でした。
でも、あの時はまだ鉄むす本は1種類しかなかったので少し寂しい感じでしたが、今はだいぶ作品も増えてきました。
きっと当日は今は亡き名鉄の椋岡駅のようにはならないようにと思いたいところです。
今回は予定している「しあ&あかな」だけではなく、登場キャラは多めにしたいなというのはささやかな願望ではあります。
それにしても、東武キャラはいろいろと動かしやすいです(?)。
ななさんの立ち位置やいかに?
1年前よりも楽しんでもらえる作品になればいいなと思います。
(今回は作成途中のラフとかアップしてみようかとも思ってますが、どんくらい需要があるんだろう・・・。)
どうぞお楽しみに♪
10/31の時点で結果は知っていたのですが、やはり封筒が届いて初めて実感するのかなと思ったので黙ってました。
というわけで結果発表です。
12/28 東2ホール P-16b
に配置されました。
おぉー、東ホールだー!!
そういえば、去年の冬も東でした。
でも、あの時はまだ鉄むす本は1種類しかなかったので少し寂しい感じでしたが、今はだいぶ作品も増えてきました。
きっと当日は今は亡き名鉄の椋岡駅のようにはならないようにと思いたいところです。
今回は予定している「しあ&あかな」だけではなく、登場キャラは多めにしたいなというのはささやかな願望ではあります。
それにしても、東武キャラはいろいろと動かしやすいです(?)。
ななさんの立ち位置やいかに?
1年前よりも楽しんでもらえる作品になればいいなと思います。
(今回は作成途中のラフとかアップしてみようかとも思ってますが、どんくらい需要があるんだろう・・・。)
どうぞお楽しみに♪
posted by Teamぽんねっとjp at 23:59| 鉄道むすめ
2008年10月19日
えびなまつり

昨日の話ですが小田急のファミリー鉄道展2008に行ってきました。
土曜日じゃなくてはいけない理由が2点ありまして。
1点目は我らがあさぎさんの限定版が発売されること。
2点目は向谷さんのライブトークショーを観に行くこと。
朝イチから行く予定だったのですが、見事にゆっくりしすぎて寝坊。
アラーム起動していなかったのが失敗…。


いつものJR⇒相鉄ルートではなく、今回は素直な小田急ルート。
乗り換え口の窓口係員が愛想悪すぎて不快感増大。
気を取り直して、えのしま25号で相模大野までゆとりの移動。
急行に乗り換えて同時発車の後すぐに海老名に到着。
あれ?駐車場がフツーに駐車場だ。
今年はどうやら会場は狭いということは容易に想像がつきます。
案の定、今年は足湯スペースがなかった…残念。
で、会場探してもアレの販売ブースがない。
小田急レストランのブースもふつうに食べ物だし…どこだどこだ?
・
・
・



(渋沢あさぎ限定フィギュア。らばーず辻堂みどりもおすすめ!(?)(←マテ))
あったー!!
…って、人気の少ない裏側じゃん!!
ある意味特別ブースな感じではございますが、行った時間が時間なので閑散としてアレ〜?な状態に。それでもぽつぽつ買ってる人がいたので、コンスタントに売れてはいたのでしょう。売り切れにはなっていなかった模様ですが。
(注:あさぎさんにもご乗車できません(殴))
一通りくるくる回ってから、恒例のSE車展示会場へ。

毎年実感すること。
「スプリングが強い昔の座席の方が疲れにくいよねー。」
N700系がスプリングを入れて少しは乗り心地がよくなったのですが、やっぱ4時間も乗ってると疲れます、はい。
そんなこんなであっという間に入れ替え。
それからショートカットして第2会場へ移動。
第2会場のビナウォークでは、2つ目の目的である向谷さんのライブへ。

会場は結構な人で埋め尽くされておりました。
ギリギリで行ったので、場所的にははずれもいいとこ。
同類ばかりではなく、観客は老若男女勢ぞろいという感じでした。
小田急なのに東急ネタてんこもりなトークから始まり、DSゲームのPRや曲の作り方レクチャーや翌日開業の京阪中之島線の発車メロディー披露などなど、中身の濃い1時間でした。ラストの小田急の発車メロディー考案・披露はそれはそれですごいと思った。確かにそれとなくイメージが沸きました。
その後、合流した友人と頼み頼まれ物の引渡し。

TOICAのメタボヒヨコです(笑)。
その後は、横浜まで出て「ねんがんのかれー」を食し、誘惑に負けて湘南新宿ラインのグリーンで帰宅。
日曜は家事労働に勤しむのでありました。
posted by Teamぽんねっとjp at 22:34| 鉄道むすめ
2008年09月29日
2008年09月21日
2008年09月15日
長門祭「大好き3」
昨日は「長門祭」お疲れ様でしたー。
その反動か、睡魔に襲われまくりな1日でございましたが(←自業自得です)。
イベントの内容そのものは、イベント参加記を参照してもらえればよしとして。。。
イベント後にお手伝い頂いたTさんと共にプチ打ち上げに西へ。
すでに「いつもの店」と化した、いつものそば屋さんへ。
注文したアレが少し山が低くなったような気が??
やはり諸物価高騰によるうんぬんかんぬんなのでしょうか。
時間が時間なので、2F席はガラガラ。
調子に乗って、そばを食べながら動画鑑賞会開催。<気がついたら完食してた
後で調べてみたら200万パケットも消費していた始末。
まぁ、イーモバなんで気にしませんけどね(笑)。
話変わりますが、イーモバといえば今度発売する「S21HT」。最初「えっ?」と思いましたよ。「S12HT」が出てそんなに経ってないような気がしたんですが・・・あぁ、4ヶ月くらい経ってるのね。新機種出るペースが早いような気がするんですが、肝心のエリアは広がっているのでしょうか?と違うところを気にしてみる。食指は動かないけど・・・。
イーモバは果たして来年のWiMax &Willcom COREの攻勢に耐えられるのでしょうか?
まぁ、WiMaxはイチから基地局を建てなきゃいけないけど(こないだ横浜に1号機設置完了してましたね)、片や既存基地局に増設するだけだからWillcom COREの方がエリアが広がるペースは上かなとも。
何気に、docomoもかなり規制がゆるくなったHSDPAデータカードが約6000円で使える(2年縛り)のもあって、総合的なエリアはトップではあるからわからんねこりゃ。技術そのものはドコモとイーモバ(ソフトバンクもね)は同じW-CDMAだし周波数が違うくらいでしょう。つまりせめぎ合いが見られるなと。主要ベンダーも同じところが絡んでたりしておもしろい(笑)。
auガン無視ですか?とか言っちゃダメ。
その反動か、睡魔に襲われまくりな1日でございましたが(←自業自得です)。
イベントの内容そのものは、イベント参加記を参照してもらえればよしとして。。。
イベント後にお手伝い頂いたTさんと共にプチ打ち上げに西へ。
すでに「いつもの店」と化した、いつものそば屋さんへ。
注文したアレが少し山が低くなったような気が??
やはり諸物価高騰によるうんぬんかんぬんなのでしょうか。
時間が時間なので、2F席はガラガラ。
調子に乗って、そばを食べながら動画鑑賞会開催。<気がついたら完食してた
後で調べてみたら200万パケットも消費していた始末。
まぁ、イーモバなんで気にしませんけどね(笑)。
話変わりますが、イーモバといえば今度発売する「S21HT」。最初「えっ?」と思いましたよ。「S12HT」が出てそんなに経ってないような気がしたんですが・・・あぁ、4ヶ月くらい経ってるのね。新機種出るペースが早いような気がするんですが、肝心のエリアは広がっているのでしょうか?と違うところを気にしてみる。食指は動かないけど・・・。
イーモバは果たして来年のWiMax &Willcom COREの攻勢に耐えられるのでしょうか?
まぁ、WiMaxはイチから基地局を建てなきゃいけないけど(こないだ横浜に1号機設置完了してましたね)、片や既存基地局に増設するだけだからWillcom COREの方がエリアが広がるペースは上かなとも。
何気に、docomoもかなり規制がゆるくなったHSDPAデータカードが約6000円で使える(2年縛り)のもあって、総合的なエリアはトップではあるからわからんねこりゃ。技術そのものはドコモとイーモバ(ソフトバンクもね)は同じW-CDMAだし周波数が違うくらいでしょう。つまりせめぎ合いが見られるなと。主要ベンダーも同じところが絡んでたりしておもしろい(笑)。
auガン無視ですか?とか言っちゃダメ。
posted by Teamぽんねっとjp at 21:56| 鉄道むすめ
2008年09月10日
2008年09月01日
入稿完了

本来は夏コミに出るハズだった作品です。そんなわけで今月の新刊その1です。
07年冬コミに初出の「ゆり☆むす」コピー本を何度も再版するのが大変になってきたので、思い切ってオフで作り直しました。ページ数も約2倍になったので、そこそこよいものになった…と思いたいです。
表紙はほぼ使いまわしですが(汗)。
初めて発行した去年の冬。あれから、現時点で「3」まで出るとは思ってませんでした。
ひさしぶりに描いてて楽しい作品にめぐり合えたと思います。
これも、「見てくれる人がいる」から頑張れるのだと思います。
スペースへお立ち寄りいただいている皆様、いつもありがとうございます。
せっかくなので、ちょっと宣伝。
ぜひイベントへ足を運んでみてください。
きっと新しい発見があるはずです。
ちなみに、うちは
9/7 こみっくトレジャー12
9/14 長門祭「大好き3」
にそれぞれ参加します。
11月にはお手伝い(委託つき)ですがコミティアにも参加する予定ですので、おひまならぜひ♪
(当たり前ですが二次作品はありません、ハイ。)
posted by Teamぽんねっとjp at 23:59| 鉄道むすめ
2008年08月18日
夏コミお疲れ様でした!!
※29日に書いてます。
夏コミ参加のみなさまお疲れ様でしたー。
3日目はそこまで暑くなかったわけですが、それでも救護班は右に左に忙しかったらしいです。
新刊「ゆり☆むす3」をお手に取ってくれた皆様ありがとうございました。
これまでと違って、小説ページを大幅に取り入れたので好き嫌いがはっきり出てしまった本になってしまったのですが、果たしていかがでしたでしょうか・・・?
文章だから表現出来ること、マンガだから表現出来ること、得手不得手があると思います。その辺りを今回は表現してみたかったところがあります。うまく伝わっていればうれしいですね。
「ありす×みゆき」なんて考えるのが難しいと思うかも知れませんが、結構すんなり行きました。
それっぽいシチュがいっぱいありますもんね、コミュに(笑)。
次回の本は、冬コミの時のコピー本「ゆり☆むす」に追加エピソードを加えた「ゆり☆むす1R」としてオフ本でリニューアルします。みなきぬの馴れ初めってどんなだよー?的な内容になっています。間に合えば、こみトレ12でお披露目です♪(・・・間に合うの?)
ではでは、これからもよろしくおねがいしまーす。
夏コミ参加のみなさまお疲れ様でしたー。
3日目はそこまで暑くなかったわけですが、それでも救護班は右に左に忙しかったらしいです。
新刊「ゆり☆むす3」をお手に取ってくれた皆様ありがとうございました。
これまでと違って、小説ページを大幅に取り入れたので好き嫌いがはっきり出てしまった本になってしまったのですが、果たしていかがでしたでしょうか・・・?
文章だから表現出来ること、マンガだから表現出来ること、得手不得手があると思います。その辺りを今回は表現してみたかったところがあります。うまく伝わっていればうれしいですね。
「ありす×みゆき」なんて考えるのが難しいと思うかも知れませんが、結構すんなり行きました。
それっぽいシチュがいっぱいありますもんね、コミュに(笑)。
次回の本は、冬コミの時のコピー本「ゆり☆むす」に追加エピソードを加えた「ゆり☆むす1R」としてオフ本でリニューアルします。みなきぬの馴れ初めってどんなだよー?的な内容になっています。間に合えば、こみトレ12でお披露目です♪(・・・間に合うの?)
ではでは、これからもよろしくおねがいしまーす。
posted by Teamぽんねっとjp at 23:59| 鉄道むすめ
2008年08月07日
夏コミの新刊

…何とか完成しました。本当のギリギリでしたが。
申込書の予告通り「3」になります。
「ほやゆき分」豊富(7割以上)です。
半分が小説になっていますので、好みが分かれるところかも。
でも、これはクライマックスおすすめです。
(正直どうかと思ったが、みゆきならやれるハズだとタカをくくってます(笑))
ぜひ、コミケ会場にてご覧くださいませ♪
実はもう1つ考えてたんですが、こっちはちと微妙です。
こみトレ12新刊としてしまうのが精神的にもよいかも知れません、ハイ。
(または、サンクリでとあるサークルさんに委託します(さっき決まった))
posted by Teamぽんねっとjp at 23:32| 鉄道むすめ
2008年08月04日
2008年07月23日
冬コミは大晦日にかからないんだ?
えらく久しぶりな感覚なんですが(笑)。
ちょうど28日(1日目)が自ジャンルのようなのでまずは一安心。
ということは、北斗星に乗って帰省というのもアリっちゃアリなんだろうけど、やっぱ飛行機になりそう。
それはさておき、とあるイベントの申込みで問い合わせが。
「鉄道とあるんですが電撃ですよね?」
最初「?」と思ったのですが、そうだそうだ今度マンガの連載が始まったからそっちにいてもおかしくないんだ。むしろマンガで申し込んでいるので、なんか流れで配置ジャンルが変わりそうです(笑)。この好奇心が吉と出るか凶と出るか。まぁ、ハルヒもあるしシスプリも場合によってはあるからなぁ・・・アリっちゃアリか。
「鉄道むすめ」は判断が難しい作品です。
鉄道・フィギュア・電撃大王。。。どれでもいけるね。
冬コミはどれで申し込むのが適切なんでしょ?
1日目:630(鉄道・旅行・メカミリ)
2日目:830(FC(青年))
まぁ、確実に休みな630が妥当かな・・・。
posted by Teamぽんねっとjp at 23:59| 鉄道むすめ
2008年07月06日
ガタケット99
※書いたのは13日ですが7月6日の日記として掲載します。
前日、仙台に「ひるめしをくうためだけにいった」という暴挙に出てましたが、今日はちゃんとイベント遠征です。
4時半起きでもぎりぎりな感じだったのに、起きたのは5時。
えらいこっちゃ!!
というのは、身支度はいいんですがイベントの支度を全然していなかったという。
「早起きは三文の得」とか言いますが、ここ最近は休日の方が早起きばかりですよ。
でも、それほどいいこともなく。これだから平日やる気が起きない(略)。
なんとか指定を取っていた新幹線への最終接続の電車に乗ることが出来、まずは一安心。
いろいろと混雑とか危惧していたのですが、あまりの人の乗らなさすぎにあっけに取られる。
・・・でも、よく考えたらここ指定席だもんなー。
乗ってくるわけないよなー、高崎過ぎちゃったらさー。
そんなこんなで、非常にまったりした状態で新潟に到着。
あれ、そういや南口なんて初めて来たぞ。
いつも万代口に行ってしまうので。

居酒屋の朝定食で元気をつけ、ちょっと外を見たらSL が止まっていた。

のんびりとバスに乗り会場の新潟産業振興センターへ。
※イベントの詳細は参加記で書いているのでこちらを参照くださいませ。
帰りは、指定が取れなかったので自由席でお帰り。
おすすめのそばをおみやげに購入し、明るいうちに帰宅。
そういや七夕イベントがあったそうですが、眠気には勝てず。
18時半に家に着いてちょっと横になって目が覚めたら22時過ぎてました。
うー、年々体力落ちてるかなぁ。。。
(多分、徹夜まがいなことを連日しているからだと)
イベントそのものはそれなりに楽しめた のでよしとしなきゃー。
前日、仙台に「ひるめしをくうためだけにいった」という暴挙に出てましたが、今日はちゃんとイベント遠征です。
4時半起きでもぎりぎりな感じだったのに、起きたのは5時。
えらいこっちゃ!!
というのは、身支度はいいんですがイベントの支度を全然していなかったという。
「早起きは三文の得」とか言いますが、ここ最近は休日の方が早起きばかりですよ。
でも、それほどいいこともなく。これだから平日やる気が起きない(略)。
なんとか指定を取っていた新幹線への最終接続の電車に乗ることが出来、まずは一安心。
いろいろと混雑とか危惧していたのですが、あまりの人の乗らなさすぎにあっけに取られる。
・・・でも、よく考えたらここ指定席だもんなー。
乗ってくるわけないよなー、高崎過ぎちゃったらさー。
そんなこんなで、非常にまったりした状態で新潟に到着。
あれ、そういや南口なんて初めて来たぞ。
いつも万代口に行ってしまうので。

居酒屋の朝定食で元気をつけ、ちょっと外を見たらSL が止まっていた。

のんびりとバスに乗り会場の新潟産業振興センターへ。
※イベントの詳細は参加記で書いているのでこちらを参照くださいませ。
帰りは、指定が取れなかったので自由席でお帰り。
おすすめのそばをおみやげに購入し、明るいうちに帰宅。
そういや七夕イベントがあったそうですが、眠気には勝てず。
18時半に家に着いてちょっと横になって目が覚めたら22時過ぎてました。
うー、年々体力落ちてるかなぁ。。。
(多分、徹夜まがいなことを連日しているからだと)
イベントそのものはそれなりに楽しめた のでよしとしなきゃー。
posted by Teamぽんねっとjp at 23:59| 鉄道むすめ