※タイトルがよくわからないかも知れませんが、実はちゃんと意味がありんす。会場の場所が3日は神奈川県川崎市、4日の会場が岩手県久慈市川崎町、というわけでどちらも川崎という偶然というわけなのでござる。
11/3と11/4の2日間、いろいろ動き回ってきました。
今回はそんなお話です。


11/3〜「形式鉄娘」(川崎市)参加の巻
元々、こっちのイベントは参加という形だったのですが、ひょんなことからさんてつまつりの方のイベントにも参加というノリになり、じゃぁ宿取らないとと思ったら、後から知ったのですがドラマ撮影の影響なんですね。いろんな宿がずーーっと満室になっている始末。仕方がないのでどこかでということで、候補に挙がったのが八戸、二戸、盛岡。結局、ノリで八戸になりました。ガラガラだったし、いかめしが食べたかったし。
前の晩はいつもの終電コースということで、さぁどうしよう、ちゃんと寝るか軽く寝るか。
結果、軽く寝るということで床寝。そういや、準備終わってないやということで、起きてからてんやわんや。
一応間に合いました、ひぃひぃ。
今回は鉄むす系のサークルさんはほとんどいません。
なぜなら、みんな久慈に行ってるから。翌日の秋のさんてつ祭りの絡みですね。
イベント開始してしばらくしてから、いないと思っていたTさんが来訪。
これから向かうのだそうで、あちらは久慈に宿があるんだとか、いいなぁ〜。
しばしお話をし、明日またよろしくお願いしますということで散会。
そして、まったりひまっくす。ていうか、眠いです(汗)。
その後も知り合いがぽつりぽつり遊びに来てくれました。
イベント終了後は、ちょろっとラーメンを食べ、上野からE5系はやてでいざ八戸へ。
え、なんで上野かって?いや、少し安いじゃないですか(真顔)。
イベントには来てなかった方のTさんが見送りに来てくれました。別件のついでということで。


八戸まで結局おとなりさんがいなかったので、快適な3時間でした。
宿に行く途中でいかめしを購入し、部屋でゆっくり堪能。おいしゅうございました。
寝ていいものか悪いものかよくわからないまま夜が更け、気が付くと3時半。
寝たら最後、そんなフレーズが頭に浮かんだので、そのままおはようございますモードです。
11/4〜「秋のさんてつまつり 「同人誌即売会」」(川崎町)参加の巻

普段まともに寝ていないのに、この日はなんと5時起きでも遅いという状況。
八戸5:37発の久慈行き、これに乗るしかないのです。
もちろん、こんな時間に乗る人もいな・・・意外といました。
ただ、みなさん途中で降りちゃいましたけどね。最後まで乗っていたのは自分だけという。
途中、長時間の待ち合わせもありつつも8時に久慈に到着。
なかなか来ないので、おかしいなと思いつつ連絡を取ってみると場所を間違えていたことが発覚(バカ)。


というわけで、無事に会場に到着。
ちょうど設営を行っていました。すでにお手伝いをするような余地もなし。
ともかく風が強いのなんの。たまに防風兼色紙展示用パネルが倒れてきたりデンジャラス。
ちなみに他の参加者さんは、前日入りしてバースデー列車に乗ったりしていたのだそう。
個人的には外での頒布って初めてだったのでなんか新鮮でした。
ていうか寒い、寒いぃぃぃぃ。
それなりに防寒準備してきてよかったです。
あまり描いたことがない色紙も描いてみました。
色がないとやっぱり物足りないですね。
すみませんでした・・・。


時々、車両基地の方へてくてくおでかけしてみたり、とってもまったりな空間。
パネル展示で少し無口になったり、新製品の展示スペースでひとりヒャッハーしてみたり(どっちなんだよ)。



イベント終了後は、Cさんのご厚意でTさんとともに三鉄沿線を案内して頂きました。
あの日見た光景に比べれば、結構復旧してきてました。
しばらくだんまり光景を見てましたが、みんなだんまりでした。
Cさん、Tさんと別れた後はまた八戸線を戻ります。
結果的にはなかなかの遠回りなんですよね。
八戸までの2時間はあっという間でした。寝てたので。。。
仙台以南に行く最終のはやてに乗り換えたらそこはまぁ座席運の悪いこと悪いこと。
となりの人に降りるまでいやがらせ(?)されました、ええ。
それでも日付が変わる前におうちに到着。
平日より早いじゃん!
終わってみれば結構早かった気がしますねー。
2日間でお会いしたみなさま、お世話になりました!
posted by Teamぽんねっとjp at 13:10|
鉄道むすめ