みなさまこんにちは。
先週末に鉄むす巡りに行ってきました。
今回はラストにちょっと行きたいところがあったので、クルマをチャーターしました。
河口湖そばの船津浜駐車場で仮眠です。
6/20
おはよーございます!
誰もいないと思いきや、さすが観光地。何人かはちらほら人影が。


この時間にしか見られないE233系がいます。


トーマスがいましたトーマス。
というわけで、

16か所目は「(11)大月みーな」さんです。
ここ、日中に来るとすんごくエライことになるって知ってるから、なるべく人のいないときに来ようとしてこうなったというね。
さて、肝心のスタンプですが、聞いていた話に比べれば、全然キレイに押せました。
いわゆる職人さんが奮闘してくださっているからでしょうね、感謝ですっ。

山の中を通ってなんとか1号線まで南下し、あとはバイパスで余裕の西進。
静岡からは新東名をくぐって山道をひたすら上ります。
離合困難な道をごにょごにょ。
そんなこんなてやっとこさ千頭駅に到着。横に道の駅があるのでそこに駐車します。

またトーマスがいるよ。今度は本格的だよ。
すっごく混んでるよ。
案内係の方の「トーマスですかっ?(キラキラ)」の問いに「あ、違いますすみません」と答えたときのなんか悲しげな表情をぼくはわすれない。

17か所目は「(12)井川ちしろ」さんです。
後ろに気をつけて!
なんかあまり長居するのも悪いかと思ったので、早々に帰路に入ります。
帰りは金谷付近まで併走する経路を選択。
上手い具合にSLが通って行きました(写真なし)。
また、ひたすら1号線で東へ戻ります。
沼津から246号へチェンジ。
なぜかというと、最初に書いた寄りたかったところというポイントがあるので。



で、どうしても寄りたかったところというのが、この東名高速にある鮎沢PA(上り)。
ここの定食がとてもおいしいので食べていきたいという願望でした。



新メニューというおろしハンバーグ定食をチョイス。
手前の駿河湾沼津SAやもう少しガマンして海老名SAで食べるよりも、混雑が少なく待ち時間も短いので個人的にはおすすめです♪
あ、下り(名古屋方面)の鮎沢PAは知りません。あくまでも上り(東京方面)の鮎沢PAのお話です。
大変おいしゅうございました。

というわけで帰るわけですが・・・裏口へ。え、高速は乗ってないですよ?
ぷらっとパークという一般道からでもSA・PAが利用出来るというのを活用しました。
まぁ・・・ここに一般道から来るなんてことはやめたほうがいいですよマジで(笑)。
一応ヒントを書くと、国道246号線から山道に入ってまさに酷道みたいなところをくねくねひーひー上ってやっとたどり着けるという場所でした。興味があっても運転技術に自信がない場合は素直に高速で立ち寄る方がいいと思います、はい。ていうか2台しか置けないしね。
そう言えば、前回と今回共に下の名前が「み」で始まるむすめ→「ち」で始まるむすめと続いてたことに今気づいたし。
(前回)「みゆき→ちはや」
(今回)「みーな→ちしろ」
そんなわけで、今回の鉄道むすめ巡りは以上です。
次回もまた「み」で始まるのか?乞うご期待。残りは6箇所ナリ。
(おまけ)
つばめの巣がありました。

