2015年06月29日

全国鉄道むすめ巡り2015(その8)

resizepic021344.jpgresizepic021464.jpg
こんにちは。
今週もこの時間がやってまいりました。
全国鉄道むすめ巡り2015。
6/27に鬼怒川温泉に行ってきました。
前々から用意していた、とあるきっぷの有効期限が目の前に迫っているという特殊事情(?)があったもので。
resizepic021343.jpgresizepic021345.jpg
大宮まで出て、アーバンパークラインに来ると、実ははじめて乗る60000系。
そういや、なんか時刻表示に違和感があると思ったらこの日からスカイツリートレインは検査に入っているということでした、はい。
※大宮に来たのにどうしてあそこに行かないの?という疑問はごもっともです。しかしあえて残しているのです・・・。
resizepic021353.jpg
車内ではこういうのを見てひとり盛り上がるのでした。
resizepic021375.jpg
春日部になんか来てました。
春日部からはスペーシア・・・ではなく、急行にお乗換え。
resizepic021386.jpgresizepic021398.jpg
resizepic021387.jpgresizepic021411.jpg
東武動物公園まで移動。で、しばしいろいろ撮影。
ここにはスペーシアは止まりません。りょうもうは止まるけど。
resizepic021415.jpgresizepic021416.jpg
というわけで、乗るのは6050系の区間快速です。
区間快速は混んでるんだろうなと思ったら(前回、ずーっと座れなかったので)、あっさりボックス席に座れました。あれー、肩透かし食らった感じ。天気悪いからお出かけする人も少ないのかも。
resizepic021429.jpgresizepic021447.jpg
なんやかんややっているうちに鬼怒川温泉駅に到着。
この後の楽しみはいろいろあれど、先にやっておかねば・・・。
というわけで、
resizepic021459.jpgresizepic021548.jpg
18か所目は「(4)鬼怒川みやび」さんです。
限定のラバーキーホルダーもまだ残ってました。
カレンダーやポストカードもおまけでつきましたー。

resizepic021528.jpg
駅に戻ってくる頃には、お店が閉まっているので先にお買いものをしておきます。
これ、晩ごはんにということで「ミルフィーユかつサンド」。
※画像は食べる直前にスペーシア車内で撮ったものです。
resizepic021484.jpg
いい感じで雨が止んでいるので、その隙に移動。
resizepic021490.jpgresizepic021486.jpg
足湯です。
resizepic021493.jpg
そして日帰り温泉です。
リア充のみなさま、お邪魔してスミマセン(笑)。
マッサージチェアは大変気持ちよかったです。

resizepic021507.jpgresizepic021508.jpg
resizepic021509.jpgresizepic021523.jpg
ということで、駅に戻りきぬ140号で帰ります。
resizepic021531.jpgresizepic021541.jpg
落ち着いたところで昼間に買っていたごはんを食べたいと思います。
そう、「ミルフィーユかつサンド」です。
食感が普通のかつサンドと違って、なんかとろける感じ。これはうまい!!
冷めてもいいからトーストにしてもいいかも知れませんね。
次の機会があればそうしてみたいと思います。

そんなわけで、今回の鉄道むすめ巡りは以上です。
残りは5か所ですが、しばしの休養を頂きたいと思います。
再開は秋口を予定しています。

それではまた〜。
posted by Teamぽんねっとjp at 23:59| 鉄道むすめ

2015年06月25日

全国鉄道むすめ巡り2015(その7)

少しずつ、ゴールが見えてきたようなそんな妄想が漂う今日この頃でございます。
みなさまこんにちは。
先週末に鉄むす巡りに行ってきました。
今回はラストにちょっと行きたいところがあったので、クルマをチャーターしました。
河口湖そばの船津浜駐車場で仮眠です。

6/20
おはよーございます!
誰もいないと思いきや、さすが観光地。何人かはちらほら人影が。
resizepic021262.jpgresizepic021265.jpg
この時間にしか見られないE233系がいます。
resizepic021270.jpgresizepic021277.jpg
トーマスがいましたトーマス。

というわけで、
resizepic021255.jpg
16か所目は「(11)大月みーな」さんです。
ここ、日中に来るとすんごくエライことになるって知ってるから、なるべく人のいないときに来ようとしてこうなったというね。
さて、肝心のスタンプですが、聞いていた話に比べれば、全然キレイに押せました。
いわゆる職人さんが奮闘してくださっているからでしょうね、感謝ですっ。
resizepic021279.jpg
山の中を通ってなんとか1号線まで南下し、あとはバイパスで余裕の西進。
静岡からは新東名をくぐって山道をひたすら上ります。
離合困難な道をごにょごにょ。
そんなこんなてやっとこさ千頭駅に到着。横に道の駅があるのでそこに駐車します。
resizepic021302.jpg
またトーマスがいるよ。今度は本格的だよ。
すっごく混んでるよ。
案内係の方の「トーマスですかっ?(キラキラ)」の問いに「あ、違いますすみません」と答えたときのなんか悲しげな表情をぼくはわすれない。
resizepic021295.jpg
17か所目は「(12)井川ちしろ」さんです。
後ろに気をつけて!

なんかあまり長居するのも悪いかと思ったので、早々に帰路に入ります。
帰りは金谷付近まで併走する経路を選択。
上手い具合にSLが通って行きました(写真なし)。

また、ひたすら1号線で東へ戻ります。
沼津から246号へチェンジ。
なぜかというと、最初に書いた寄りたかったところというポイントがあるので。
resizepic021321.jpgresizepic021324.jpg
resizepic021328.jpg
で、どうしても寄りたかったところというのが、この東名高速にある鮎沢PA(上り)。
ここの定食がとてもおいしいので食べていきたいという願望でした。
resizepic021333.jpgresizepic021335.jpg
resizepic021336.jpg
新メニューというおろしハンバーグ定食をチョイス。
手前の駿河湾沼津SAやもう少しガマンして海老名SAで食べるよりも、混雑が少なく待ち時間も短いので個人的にはおすすめです♪
あ、下り(名古屋方面)の鮎沢PAは知りません。あくまでも上り(東京方面)の鮎沢PAのお話です。

大変おいしゅうございました。
resizepic021327.jpg
というわけで帰るわけですが・・・裏口へ。え、高速は乗ってないですよ?
ぷらっとパークという一般道からでもSA・PAが利用出来るというのを活用しました。
まぁ・・・ここに一般道から来るなんてことはやめたほうがいいですよマジで(笑)。
一応ヒントを書くと、国道246号線から山道に入ってまさに酷道みたいなところをくねくねひーひー上ってやっとたどり着けるという場所でした。興味があっても運転技術に自信がない場合は素直に高速で立ち寄る方がいいと思います、はい。ていうか2台しか置けないしね。

そう言えば、前回と今回共に下の名前が「み」で始まるむすめ→「ち」で始まるむすめと続いてたことに今気づいたし。
(前回)「みゆき→ちはや」
(今回)「みーな→ちしろ」

そんなわけで、今回の鉄道むすめ巡りは以上です。
次回もまた「み」で始まるのか?乞うご期待。残りは6箇所ナリ。

(おまけ)
つばめの巣がありました。
resizepic021340.jpgresizepic021339.jpg
posted by Teamぽんねっとjp at 22:35| 鉄道むすめ

2015年06月18日

全国鉄道むすめ巡り2015(その6)

resizepic020474.jpg
先週末に鉄むす巡りに行ってきましたので、記録を残したいと思います。
今回は、西日本の残りである広島と福岡に遠征してきました。

6/13
いつもの?パターンで羽田空港へ。
ただちょっと事情が違ったのが、誤算というか気づかなかっただけなのですが、「羽割往復きっぷ」がモノレールの駅では買えなくなったことでした。これだったら品川から京急使ってたわー(往復で違うのに乗る方がいいなっていう気分的な問題)。
resizepic020480.jpgresizepic020486.jpg
続いての誤算、保安検査場の稼働レーンが少なすぎて混雑がひどかった。
なんとか無事に検査も完了し、搭乗時間までは時間があるのでラウンジでカジュアルな朝食をば。
resizepic020494.jpgresizepic020518.jpg
今回乗るのは、広島行きではなく「岩国行き」です。
理由は簡単で行ったことなかったからっていうね。
エアバスA320は狭いという印象が強いですが、狭いというよりうるさいという方が正しいかも知れません。
ずっと「ぶぉーーーーーー」って。アナウンスがよく聞こえません。
resizepic020549.jpgresizepic020528.jpg
岩国錦帯橋空港です。
resizepic020569.jpgresizepic020576.jpg
この空港、米軍基地のすぐそばにある恰好になり、ANAで1日4便の羽田線が就航しているのみです。そのため、あんまり簡単にカメラを向けることが出来ませんでした。
resizepic020578.jpgresizepic020607.jpg
さて、この岩国錦帯橋空港は山口県にあります。バスと電車を乗り継ぐとあっという間に広島県です。実は、広島空港から行くより安く広島市街に行くことが出来るルートなのです。合わせて千円かからないんですね。
resizepic020615.jpgresizepic020625.jpg
一日乗車券を使うつもりだったので、広島までは行かず途中でJRから広電に乗り換えました。
そんなこんなで広電本社前までやってきました。
resizepic020633.jpg
14か所目は「(21)鷹野みゆき」さんです。
毎度おなじみの場所です。いつもながら緊張します。

resizepic020681.jpgresizepic020684.jpg
土曜日だとグッズは千田では買えないので、紙屋町の定期券売り場へ。最終的にバスセンターから高速バスに乗るので、ここでOK。ところがなかなか見つけられず迷っちゃいました。
おとなりはななさんのお茶のお店(※語弊あり)がありました。ソラマチだけじゃないんですね。
冷やしおしるこ美味しかったです。
resizepic020688.jpgresizepic020700.jpg
さて、時間が来たので広島バスセンターからJR九州バス担当便の広福ライナー福岡行きに乗り込みます。
広福ライナーは4列シートしかないのですが、たまたま運良くおとなりさんがいないという状況になり、2席使用が出来たことで大変快適でした。これ、夜行便にしていたら満席だったようでえらい目に逢ったであろうことは想像が出来ます。

今回、初めて関門橋を渡りました。夜なので、ライトアップがとてもきれいでした(写真はありませんが)。

九州に上陸したのは人生で2回目です。
1回目は仕事で来たのですが、福岡空港往復でかつ周辺地域が現場だったため福岡市から出ていないというね。
しかも確認したら5年近くも前だったじゃないですかー。
http://blog.pon-net.jp/article/41212910.html
こんときだった。
resizepic020712.jpgresizepic020709.jpg
23時に博多駅バスターミナルに到着。10分ほど早着でした。
一度宿にチェックインしてから、中州へと足を運ぶのでした。
え、屋台にラーメンを食べに行っただけです。割とあっさりしたとんこつラーメンでした。
ぶっちゃけ歩くのは怖かったですが、1人じゃなかったのでやや安心。
あと、橋の上で怪しいスパイダーマンがなんか売ってました(笑)。

翌6/14
resizepic020714.jpg
resizepic020716.jpgresizepic020721.jpg
宿を出てからまっすぐ現地に向かうのもなんかもったいない気がしたので、新幹線に乗ることにしました。
300円で新幹線に乗れます。はいそうです、博多南線です。
resizepic020764.jpgresizepic020774.jpg
resizepic020779.jpgresizepic020785.jpg
しばし写真撮りをやっていると、ちょうど清掃中の800系にこのようなものが吊るされていました。
いやはや、はるかさん大活躍です。この右側の同僚さんは初めて見たけど名前はあるのかな?

resizepic020851.jpgresizepic020865.jpg
今回乗ったのは、ひかりレールスターでした。この座席前に一度乗りましたが快適です。
わずか9分ではありますが、気分だけでもね(笑)。
というわけで現地へ向かいましょう。その現地はこの新幹線で戻っても直接西鉄へ乗り換えが出来ないので、ちょっとワープすることに。
resizepic020891.jpgresizepic020894.jpg
博多南駅から西鉄大橋駅に行くバスが1時間に数本出ているのでそちらを使うことに。大橋駅から急行に乗れば現地の朝倉街道駅へは乗り換えなしで行くことが出来ます。
resizepic020918.jpgresizepic020926.jpg
そんなわけで、やってきました朝倉街道駅です。
こじんまりとしているところにその姿はありました。

resizepic020933.jpg
15か所目となるのは「(22)朝倉ちはや」さんです。
凛々しいお姿です。叱ってください(?)。これで4ページ目がすべて埋まりました。
それにしても、長い間静かだったのがこれだけ大掛かりで押してきたのは担当者の方が変わったからなんでしょうかね?
いやはや、ありがとうございます。九州に来るきっかけをくださいまして本当にありがとうございます(かなりマジな話です)。
なんで朝倉街道だったんだろうと最初は思っていたのですが、ゆっくりいろいろ出来ることを考えれば正解ですね。天神に置かれても人目が気になってあれやこれや(笑)。
resizepic021012.jpgresizepic021038.jpg
resizepic021042.jpgresizepic021068B.jpg
押し事が無事に終わったので、西鉄を楽しむことにしました。
引退の迫る8000形特急の展望席に乗ったり、鉄道むすめヘッドマークつきの3000形を探し回ったり。結果どちらも出来ました。天神駅では電子広告にも出ているとかなんかすごい。
resizepic021075.jpgresizepic021124.jpg
それでも少し時間があるので、香椎線に行ってみることに。途中で別のちはやポイントが。
西戸崎では0キロポスト。
resizepic021093.jpg
のどかです。ねこちゃーん。
resizepic021195.jpgresizepic021211.jpg
resizepic021216.jpg
さて、帰りの飛行機は以前から乗ってみたくて仕方のなかった「スターフライヤー」です。
羽田〜関西便でも使うチャンスがなかったので、今回は発売初日になんとか取りました。
まぁ、そんなにスムーズに行くはずもなく、直前で搭乗口変更でバス移動が追加されるという事態に(笑)。
そのバスもやはりにしてつ!どこにでも現れますな。さすが最強のバス会社(※褒めてます)。
resizepic021226.jpgresizepic021233.jpg
ぶっちゃけ満席だったんですが、通路側だったので多少はマシでした。
各座席にパーソナルモニターがついており、音楽や映像を始めとして現在地のMAPなんかも楽しむことが出来ます。
resizepic021241.jpg
あとは、飲み物サービスでコーヒーを選択するとこれタリーズのコーヒーで、さらにビターチョコがつきます。うまうま。
resizepic020515.jpg
※外観は夜だとまともに撮れないので、明るいときの姿で
往復ともエアバス製のA320を使ったっていうのもなかなか珍しいんですよね。普段乗る路線は基本ボーイング製なので。
そんなわけで、今回の鉄道むすめ巡りは以上です〜。
posted by Teamぽんねっとjp at 23:15| 鉄道むすめ

2015年06月13日

コミックマーケット88抽選結果

みなさまこんにちは。ひさしぶりの投稿です。

そんなわけで夏コミの結果が出ていたのでおそるおそる確認しました。
「金曜日 東地区 "ユ" 05a」に配置されました
ですって奥様!

というわけで、サークルは「Teamぽんねっとjp」に変わっておりますので、お間違えのないようお願いします。
どんな本を作るかはまた追って発表していきたいと思います。
まずは、速報レベルということでお伝えしました。

いい結果が出てとりあえずは一安心というところでしょうか・・・(^^;)
posted by Teamぽんねっとjp at 02:52| 同人活動(サークル情報)