2015年04月14日

全国鉄道むすめ巡り2015(その4)

resizepic019646.jpg
4/10に第4行程を行いました。
今回、残っている青春18きっぷを有効利用で近くて遠いところを回ろうという方針です。ていうか、最終日なんですけどね。

ひとまず、関東に絞って回ろうかということで、まとめて回れそうなポイントを少々。
平日なので、朝ラッシュが始まる前に移動しておこうということで、5時に移動開始。それでも、座れないレベルですけどねぇ。
途中御徒町であるものを仕入れに。その数十分後、沿線火災があったとか。あぶなー。

resizepic019637.jpg
しばらくぶりに、アレが食べたいなと思ったので常磐線へ。とりあえず我孫子でもよかったのですが、混んでると思ったので天王台へ。はい、そうです、弥生軒さんの唐揚げそばです。多分、無理そうだったので唐揚げは1個だけ。それでもこのボリュームです。繰り返しますがこれで1個です。

この後10時間、飲み物だけでおなかは元気でした。

天王台からは勝田行きに乗車。通勤ラッシュと逆方向だと油断していたら、高校生だらけだー。
そうだね、高校生に戻った気分。なんかきゃっきゃうふふしてて眼福(←?)。
resizepic019644.jpg
友部から水戸線に乗り換え、小山までE531。終点までボックス1つまるまる使えて快適でした。
そんなこんなで降り立った最初の駅は栗橋駅。今日は平日なのでちょっと距離がある久喜市商工会栗橋支所へ。
resizepic019760.jpg
おや、ここにも鉄むす自販機が。最近はあちこちに出来てますよねー。

resizepic019778.jpg
関東最初&二桁突入最初である10番目は「(5)栗橋みなみ」さんです。

resizepic019677.jpgresizepic019720.jpg
街中に鉄道むすめフラッグが掲げられたということで、いろいろ探してみたら1万歩行ってました。
何がどこにあるかは、みなさんで探してみてくださいねっ。
場所が特定出来ない画像だけちょこっと載せておきますよ。

栗橋からはどっちでもよかったんですが、上野東京ラインで大宮(あれ、スルー?)、南浦和から武蔵野線、南武線を使い分倍河原へ。ここで、衝撃的な表示を見ました(←?)。

resizepic019786.jpg
0両編成!?(違)。
resizepic019800.jpg
いよいよ雨が降り出して来ました。しばらくは屋根のあるところばかりではありますが・・・。
resizepic019806.jpg
高幡不動から乗り換え、多摩動物公園に到着。京王れーるらんどにおじゃまします。
さすがに空いてるかと思いきや、親子連れが多かったです。

resizepic019810.jpg
というわけで、11番目は「(8)橋本わかば」さんです。

resizepic019840.jpg
再度、同じルートで分倍河原まで戻り、南武線で川崎まで向かいます。南武線の205もそろそろカウントダウンでしょうか。
川崎からは京浜東北線に乗り換え。何気にもう夕方です。帰宅する人がぼちぼち出てきており、京浜東北線も混雑を増してきました。うまいこと座れましたが、たまたま大船行きでよかったです。降り立った駅は新杉田です。
resizepic019848.jpg
新杉田でようやくごはんにありつきました。らびすたの中にあるカレー屋さんです。ちなみに最初は戻ってきてから食べるつもりだったのですが、結果的に先に食べておいてよかったという流れに。
resizepic019854.jpgresizepic019886.jpg
シーサイドラインで並木中央へ。

resizepic019905.jpg
そんなわけで、12番目は「(9)柴口このみ」さんです。
これでようやく半分、折り返し地点を杉田もとい過ぎた(←寒)。
ここは改札内で押すことも買うことも出来ます。
resizepic019939.jpgresizepic019986.jpg
この影響で(?)、新杉田には戻らずに金沢八景からは新逗子に抜け、逗子からJRで帰宅の途へ。
ちなみに、通常だとこのルートはかなり高くつきます。18きっぷじゃなければ休日おでかけパスを使っててもこのルートは時間がかかりますが結構お得になります。

そんなわけで、今回はここまでです。
次回はどこになるのか、お楽しみに。
とりあえず残りのメモ:鬼怒川、秩父、トミワー、上田、富山LR、のと鉄、富士急、伊豆急、大井川、広電、西鉄
なんか、見事に遠中近揃って残っていますがね〜。
やっぱりネックはあそこかなぁ・・・。

ちなみに、その後なんやかんやあって、結局帰宅したのは午前様でしたとさ。
posted by Teamぽんねっとjp at 22:00| 鉄道むすめ

2015年04月08日

【イベント】「のりものターミナル」に参加しました

4/5に開催されました、のりものターミナルにサークル参加しました。
DSC_2139.JPG
雨の中、スペースへお立ち寄り頂いた皆様ありがとうございました。
当サークルはあんなノリで活動しています。
今後ともご愛顧いただければと思います(ぺこり)。

そういや叡電できんいろモザイクの貸切電車が走っていたとか。
だからかー、なんか心なしか人が少ない気がしたんだ。
DSC_2150.JPG
名物のキャラクタースタッフも健在でした。

DSC_2144.JPGDSC_2147.JPG
なんかこんな展示(?)も。

最初はおとなしかったのですが、アフターイベントは盛り上がってましたよ。
割とびっくりするようなものも出てました。
封印を解いたというか何というか・・・(笑)。
resizepic019617.jpg
イベント終了後は、新幹線で帰路につきました。
昨日と今日の交通機関のギャップがあまりにも激しいので、これが逆だったら
ヤッパシンカンセンダッタンジャナイスカー?
こうなるでしょうね〜。会社違うけど。

ということで、次回は5/4に浅草で開催の「Little"T"Star!6」となります。
また近くなりましたら、情報を載せて行きますのでよろしくお願いします。
posted by Teamぽんねっとjp at 00:00| 同人活動(サークル情報)

2015年04月07日

全国鉄道むすめ巡り2015(その3)

resizepic019636.jpg
4/4に第3行程を行いましたのでここに記して行こうと思います。。
前回に引き続き、メインは青春18きっぷを使用した移動になります。
今回はお連れ様ありとなります。事前に某所で公表していた訪問箇所は4箇所でした。さて、これまでの完了済ポイントを踏まえて、どのようなルートになるか予想しながら読み進めてもらえると少しだけおもしろいかも知れません。

途中まではちょうど1週間前に乗ったルートと全く同じです。
東海道線の始発電車で西へ向かいます。この時点で関東はなさそうな雰囲気ですね。
途中、熱海で373系普通に乗るチャンスがあったのですが、今回も乗り換えると確実にスケジュールが崩壊するのでまたいずれ・・・(どんだけタイトスケジュールなんだよって)。
沼津からは静岡、浜松と乗り継ぎ、「かなやま」で下車。
(スマン、また「かなや」はスルーした)
resizepic019367.jpg
オレンジ帯の中央線で乗り換え駅まで乗車
このフレーズ、もう1つ当てはまるよね、ね。

まぁ、今回は千種駅なんですが、ここから地下鉄東山線に乗り換えます。
しばらく乗ると地上に顔を出します。そして終点藤が丘駅。
resizepic019435.jpg
2Fにホームがある地下鉄の駅から地下にあるリニモの駅へ移動です。
ちょうど、イベントが開催されていたようでたくさんの人で賑わっていました。
桜も満開でとってもきれいでした。
resizepic019369.jpg
さて、ここのスタンプ設置場所は改札内に広々と設置されていました。
ここしか置くところがないでしょう。なので安心しました。入場券はないので、乗車券でせっかく改札内に入るわけですから、(元)愛知県民としては、ぜひリニモには乗ってみてもらいたいです。きっと不思議な感覚になります。

resizepic019394.jpg
おっと、忘れてました。というわけで、6番目は「(16)八草みずき」さんです。
知らない人が見ると、八草姉妹に見えるかも知れませんが、同一人物です。
ちなみに、八草みずきはここ最近自分ランキングで急上昇中です。いいよね、みずきん。
resizepic019423.jpgresizepic019414.jpg
その後、はなみずき通駅まで乗車し、ちょこっと桜を見つつ戻ったわけですがっていうか、ちょうど乗った電車が「鉄むすラッピング」車でしたと。イイネ!
resizepic019436.jpg
名古屋まで戻った後、JR在来線ホームできしめんを食し、新快速で大垣へ。電車を乗り継ぎこれまた新快速を降りた先は石山駅。ここからは京阪電車にお乗換えで石山寺で向かいます。今日は来ました、彼女のパートナー設定の元へ(?)。
resizepic019471.jpg
続いては7番目「(17)石山ともか」さんです。
resizepic019456.jpgresizepic019460.jpg
自然の猛威なのか、心無い人にやられたのかわかりませんが、ともかさんは怪我をしていました。残念であります。

resizepic019475.jpg
ちはや(ふる)電車で京阪石山まで戻ったあとは、再びJRで京都を経由し嵯峨嵐山駅へ向かいます。
resizepic019495.jpgresizepic019502.jpg
resizepic019523.jpgresizepic019530.jpg
当たり前ですが、観光客がものすごく多いです。トロッコ嵯峨駅を見学したり、SLを見たり、渡月橋まで行ってみたりしていると、気が付けば空がどんどん暗くなるんですね。景色はよかった。

resizepic019535.jpg
ちょうど日も暮れてきた頃、8番目は「(23)福王子ひかる」さんです。
ゲスト参加ではありますが、そもそも嵐電さん独自で結構力入れてる感じですよ。券売機の画面にも登場してたり(画像なし)。
ええ、かわいいです。
resizepic019544.jpgresizepic019555.jpg
嵐電の嵐山駅ホームには足湯がありちょっとくつろぎたかったところですが、何気にここで時間を使いすぎていたためにすぐに移動。10分間隔とはいえ、常に満員な状態の電車で嵐電天神川まで乗車し、地下鉄に乗り換え京都まで戻ります。京都は市営地下鉄もキャラクターが元気に活動中です。
resizepic019562.jpgresizepic019579.jpg
「地下鉄に乗るっ」
そんなことしてたら、積み残し食らいました(笑)。そのせいでまたスケジュールは遅延拡大です。

京都からはJRで大阪経由で新今宮まで移動。新今宮からは南海の特急サザンで移動が続きます。また和歌山か!?いいえ堺です。
もう21時ですよ、今日の宿は堺に取っているんですよ(ていうか、ここしか空いてなかったにゃ)。宿にチェックインしてふぅ一休み。

・。
・・。
・・・。

なんかおかしくね?

気づいたあなたはよく見ています。今日は4箇所回るって言ってるのに、まだ3箇所だということを。
荷物を置いて、身軽にした後は残りの1箇所を目指します。さぁ、それはどこでしょう?もうバレバレですかね。
resizepic019586.jpgresizepic019590.jpg
さっきとは逆方向に向かい、徒歩でたどり着いたのは南海の堺東駅です。
ちょうど直通電車が入ってきました。ブルーな電車です。
着いたその先は、泉北高速鉄道の和泉中央駅です。
というわけで、22時過ぎてもまだやってます。乗車時間がトータルで約14時間ってバカですか。
resizepic019603.jpg
本日最後の4箇所目は、9番目「(18)和泉こうみ」さんです。これで近畿圏は全て回ることが出来ました。相変わらず、関東がまだ1つもないんですが。今回の第3行程は泉北さんの設置&販売時間のおかげでこの行程が成立しました、ありがとうございました!
resizepic019604.jpg
とか思ってたら、来週からラッピング電車が走りますとか、えーっ!
そういや、今回のスタンプラリーで23箇所中一番最初にスタンプを押した人はここだよねきっと。でも限定商品を買うのを絡めると時間が開きすぎるから、両方合わせるとリニモなのかなぁ?
resizepic019589.jpgresizepic019587.jpg
そんなわけで、今回はここまでとなります。
乗ってきた電車の折り返しで堺東まで戻り、今度こそ宿でお休みです。
次回はさすがに関東かなぁ・・・(フラグ?)。

で、次の日はイベント参加になりますよっと。
posted by Teamぽんねっとjp at 23:00| 鉄道むすめ

2015年04月02日

【イベント】「のりものターミナル」に参加します

直前になってしまいましたが、告知させて頂きます〜。
2015年最初のイベント参加情報です。

今週末の4/5に大阪で開催されます「のりものターミナル」に参加します。
http://norimono-terminal.net/
スペースは3b「Teamぽんねっとjp」となります。

今回合わせの新刊は用意出来ませんでしたが、既刊は何種類か準備していきます。
・鉄道むすめ(ゆりむすシリーズ、合同本シリーズ)
 →1〜7巻までをセットにしたスペシャルなものもございます
・Rail Wars!4コマ

お近くで興味がございましたら、どうぞお越しくださいませ。
入場はフリーとのことです。

また、5/4の東京浅草にて開催の「Little"T"Star!6」方にも参加します。
こちらは別途告知します。
posted by Teamぽんねっとjp at 22:47| 同人活動(サークル情報)

2015年04月01日

全国鉄道むすめ巡り2015(その2)

前回の続きになります。
全国鉄道むすめ巡り2015の第2行程となります。
今回は、青春18きっぷの余りになるものを先使用しました。なので、基本的には在来線普通・快速・新快速・特別快速の利用になります。

3/28
resizepic019081.jpg
東海道線始発電車で沼津へ。あぁ、373系がこのスジを使っていた頃が懐かしや。
resizepic019090.jpgresizepic019092.jpg
いろいろ乗り継ぎ、最初のポイント「金谷」(to 大井川鉄道)を・・・
スルー
さて、続いてのポイント「岡崎」(to リニモ)を・・・
これもスルー
resizepic019095.jpg
じゃぁ、「金山」「名古屋」(to リニモ)?
やっぱりスルー
大垣で、しばし休憩。米原行き普通に乗り換え。
resizepic019100.jpgresizepic019103.jpg
それにしても、この313系5000番台と言えばこのサスペンション。JR東海は競合区間には容赦ない。
米原からは新快速にお乗換え。
resizepic019107.jpg
となれば、「石山」(to 京阪)ですよね。
またスルーですか。
さすがに「京都」(to 嵐電)では・・・
結局大阪まで来ちゃいました。
resizepic019114.jpg
そういや、新しくなった大阪駅を見るのは初めてです。
しばし上からの景色を眺めたあと1番線に移動。
resizepic019117.jpg
乗車したのは「紀州路快速」。
そうか、和歌山か。ええ、和歌山です。
resizepic019130.jpg
和歌山でお乗換え。こんな電車に乗り換えて着いたのは伊太祁曽駅。
resizepic019164.jpgresizepic019168.jpg
そうです。4番目は「(19)神前みーこ」さんです。
すみません、順番通りにすること早々に諦めました(笑)。
resizepic019170.jpg
今から貴志駅に向かっても、もう駅長はお仕事が終わっているので引き返すことに。
おおぅ、伊太祁曽始発の電車ではないですか。
ていうか、始発で出てるのにこれですよ。いや、分かってたことですけど。
resizepic019209.jpgresizepic019221.jpg
本日はここまでです。なぜか関空に立ち寄ってから、JR難波へ向かいお宿にインです。

3/29

まだ日も昇らぬ早朝のミナミを歩く1人の不審者。
本町駅までお散歩がてらやってきました。
これだけ人もいなければ・・・そんなことなかった。朝までオールな若者がたくさんいた。
resizepic019236.jpg
御堂筋線で北へ向かう。なぜここまで歩いたか。1つ前から乗ると2区。ここから乗ると1区。その差は60円、ただそれだけ・・・。
というわけで梅田で下車。ここからJRに戻ります。
resizepic019237.jpg
早朝は新快速がないのですが、車両は223系12両。楽々着席スバラシイ。寝過ごしてもさほど影響はないのですが、どうしてもアレを食べてみたかったのでがんばりました。
resizepic019251.jpgresizepic019253.jpg
降り立った駅は姫路。はい、西方面です。多分、ここで今日の行先がピンと来た人もいるかと。
その前に、姫路駅のホームにあるこのえきそば。そばのようなラーメンのような謎の一品を一度食べてみたかったんですよ。
この時間だとそばは量がハーフになりますが、ごはん、卵焼き、焼き鮭がセットになった朝定食というものがあり通常よりお安く食べられます。

その間にも、隣のホームからは幸せの黄色い電車が発車していきました。一応、次のに乗れば問題ありません。
resizepic019256.jpg
次の電車も幸せの黄色い電車岡山行き。3ドア車と2ドア車が1編成に混ざっているちょっと特殊なやつです。京急に似たようなのがありますが、あれは増結であって固定編成中に混ざっているわけではないので。
resizepic019263.jpgresizepic019265.jpg
降り立った駅は上郡。ここからは智頭急行線に乗り換えます。
この時期は、智頭線開業20周年記念1日フリーきっぷという非常に便利なきっぷがあり、なんと上郡から智頭まで片道乗るだけですでに元を取ってしまうという破格のきっぷなのです。特急も自由席なら特急券を買えば乗れます。4/10までの限定だったのでこの日に来ることにしたのです(てかこの日しか出来なかった)。
resizepic019267.jpgresizepic019275.jpg
鳥取行きの普通に乗り込み大原を目指します。大原往復だけでも500円以上お得になります。
どうやら同じ目的の方が数名いらっしゃる模様。
それにしても、雨がひどくなってきました。
resizepic019304.jpgresizepic019313.jpg
そんなわけで、5番目は「(20)宮本えりお」さんです。
さて、あとは帰るだけです。この時点でまだ朝の9時半ですが、家に着く頃には日付が変わる直前という。なので、ここから本日次の訪問はありません。
resizepic019327.jpgresizepic019331.jpg
特急券(420円)を買い、スーパーはくと4号に乗り込みます。これでも、単純に普通で往復するより安いんですよ。もっとも、全然座ることなど出来ませんでしたが(笑)。
resizepic019343.jpgresizepic019346.jpg
上郡で下車し、後続の普通を待ちます。
そこからはひたすら乗り継ぎのオンパレードです。新快速での姫路〜米原乗り換えなしは楽でした。
resizepic019357.jpg
途中、名古屋で遅い昼食です。せっかくなのでスガキヤでプレミアムラーメンとしゃれ込みました。
resizepic019360.jpg
resizepic019363.jpg
次の列車まで少々時間があったので、ナナちゃん七変化を見に広小路口方面へ。今回は湯上りナナちゃんというところでしょうか。
名古屋からは激混みの4両(!?)新快速で蒲郡。蒲郡からは浜松行き普通に乗り換え(※豊橋まで新快速で行っても結局この普通に乗ることになる)。浜松からは熱海行き普通。途中沼津で下車すると、沼津からは上野東京ライン最終(厳密にはそのあとに小田原発が1本残っている)で北上。日付が変わる前に帰宅なのでした。
多分、これ乗り換えが少ないのでゴールデンルートなのかも知れませんね。

次回の第3行程は4/4に行います。
そもそも、今回なんでこんな非効率に見える行程だったのか。それは次回明らかになります(笑)。
posted by Teamぽんねっとjp at 23:59| 鉄道むすめ